京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up163
昨日:97
総数:689254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

生活科 「まちをたんけん 大はっけん」実相院コース3

画像1
画像2
「まちをたんけん 大はっけん」 実相院コース3

生活科 「まちをたんけん 大はっけん」 実相院コース2

画像1
画像2
画像3
「まちをたんけん 大はっけん」 実相院コース2

生活科 「まちをたんけん 大はっけん」実相院コース1

 生活科「まちをたんけん 大はっけん」では,2回目の町探検に行きました。第2回の町探検では,学校から西へ向かって岩倉児童公園や実相院の方まで歩きました。
歴史ある実相院や岩倉神社,山住神社が醸し出す荘厳な雰囲気を味わったり,岩倉児童公園で体を動かしたり,新たな明徳小学校区の魅力をたくさん見つけました。
画像1
画像2
画像3

5年 学活

画像1
 本日は,自転車の安全教室の筆記試験が行われました。

 免許習得のために実技に続いて,筆記試験です。

 さて,しっかりできたでしょうか。
 普段の生活に是非活かしてほしいと思います。

5年 社会テスト

画像1
 社会科のテストの1回目です。

 大陸の名前や海洋の名前,日本の周辺の国々についての問題が出ました。

 社会科のテストは,多くの場合,問いに従って資料を見比べたり,図や表から解答を探したりする場合が多いです。

 ですので,やはり根底には読み解く力が大切だと思います。
 朝学習を確実に進めながら,多くの教科で活かせるように取り組んでいきたいと思います。

5年 算数タイム

画像1画像2
 本日も4年生の小数の割算,ひっ算の練習です。

 随分スムーズになってきましたが,最初にゼロを立てたり,ゼロを続けて割り進める問題ではまだまだ間違うことがあります。

 明日はいよいよ2桁で割る割り算にチャレンジします。

 思い出せるかな?

自分の絵を描こう 【星の子】

 16日,3〜4時間目の図工では「自分の絵」を描きました。
 輪郭,鼻,目,口とパーツごとに自身の顔を描き,その後は首,腕,胴体,脚と順番に付け足して自画像を完成させます。「何色の服にしようかな」「青色をたくさん使いたいな」など,一人一人が一生懸命考え描いていきました。
画像1

5年 明日はソフトボール投げ!

画像1
 明日はソフトボール投げです。斜め45度をめがけて投げることを意識して思い切り投げよう。期待しています。4年の先生は軽く50m投げてました。

5年 視写

画像1
画像2
画像3
 新しい漢字を視写し練習しました。

 間違いやすい漢字がたくさんあります。

 「比」という漢字には要注意です。フォントによって左側が3画になっています。でも実際は2画で書きます。

 正しく覚えられると良いですね。

5年 リレー

画像1画像2
 体育ではリレーの学習を進めています。単元の初めにリオ五輪のリレーのビデオを見ました。4年生の時にもリレーの学習をしていますが,今年は後ろを見ないバトンパスに挑戦しています。本日はバトンを渡すときの「声かけ」のタイミングについて考えました。
近すぎると渡しにくい。遠すぎすろと渡らない。考えながら頑張っています。
 初めの学習でも,後ろを見ないでバトンパスに挑戦する姿が輝いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp