インタビューをしよう
今日は,毎日お世話になっている用務員さんにインタビューをしに行きました。
事前に教室で質問したいことを練習したり,「なぜ〇〇が好きなのですか。」と理由を尋ねたり,「ちなみに私は,〇〇が好きです。」と自分のことも付け加えたりすることにも慣れてきました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-05-19 16:45 up!
修学旅行 5
平和記念資料館で語り部さんの話を聞きました。
実際に戦争・被ばくを経験した語り部さんから戦争の悲惨さ,恐ろしさ,原爆が落とされた後の惨状などを聞かせていただきました。今は当たり前のように過ごしているけれど,いのちの大切さ,平和の大切さを強く感じ取りました。
【☆☆☆☆☆☆】 2022-05-19 16:44 up!
畑の観察
畑の夏野菜は,ほとんど緑色ですが,子どもたちは「薄い緑いろ」「きれいな緑色」等緑にもいろいろあると感じて色を塗っていました。ナスの観察では,ナスは葉からナスってわかる色をしていることも分かり,紫と緑で色を塗っていました。成長が楽しみです。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-05-19 16:40 up!
19日(水) 4年生 掃除時間
毎日10分間という限られた時間ですが,集中して掃除に取り組んでいます。写真は体育館の掃除をしている子ども達の様子です。
【☆☆☆☆】 2022-05-19 16:38 up!
19日(木) 4年生 体育科「新体力テスト」
体育館で実施できる種目の中から,3つに挑戦しました。瞬発力を測る反復横跳び,柔軟性を測る長座体前屈,跳躍力をみる立ち幅跳び。どの種目も一生懸命,記録に挑戦する姿が素敵でした。
【☆☆☆☆】 2022-05-19 16:34 up!
4年 図工で「絵の具でゆめもよう」に取り組みました
ビー玉やスポンジなど,身近な材料をつかって創作に取り組みました。
色を重ねたり,色の濃さを調整したりしながら,楽しく活動していました。
いろとりどりの作品ができました。
【☆☆☆☆】 2022-05-19 16:34 up!
形が動く絵が動く2
【☆☆☆☆☆】 2022-05-19 16:33 up!
形が動く絵が動く1
図画工作科『形が動く 絵が動く』の学習でタブレットを使ってアニメーションを作りました。
写すイラストや物の動かし方など試行錯誤し,工夫を凝らしていました。
【☆☆☆☆☆】 2022-05-19 16:33 up!
走り幅跳び
体育で走り幅跳びの学習をしています。
飛距離が伸びるように腕の振り方,助走などに意識して
一生懸命取り組んでいます。
【☆☆☆☆☆】 2022-05-19 16:32 up!
修学旅行 4
【☆☆☆☆☆☆】 2022-05-19 13:00 up!