京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:26
総数:905526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

ALTの先生と!

画像1
画像2
 今日は,ALTの先生がそらいろの教室に来てくださいました。どこの国から来られたかのクイズもしました。

大切なミニトマト

画像1
画像2
植えてから1か月ほどたったミニトマト。
子どもたちは水やりを頑張っています♪
だんだんと大きくなったミニトマトに愛情たっぷりな様子で,今日はミニトマトに名前をつけながら観察を楽しんでいました。

かわいい花が咲いた人や小さな実が見え始めた人など,ぐんぐん育つミニトマトにわくわくしています!

学校たんけんに行きました

画像1
画像2
20日(金)に学校たんけんに行きました。
1年生と一緒に校内を案内します。
事前にインタビューをしたり,いろんな教室の看板を作ったりしながら,2年生の子どもたちも学校のことにとっても詳しくなりました。
大宮小学校の先輩として,これからもがんばります!

2年 体育

 今日はリレーの学習の最終回でした。最初と比べるとバトンの受け取り方も,走り方もとっても上手になりました。
画像1

じゅんじょに気をつけて「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
「たんぽぽのちえ」の学習で,教科書の中からときをあらわす言葉を見つけました。
その言葉に合わせて挿絵を順番に並べ替えました。
たんぽぽには知らないことがたくさんあることを知って,とても得意げな子どもたちです♪

2年 生活

 1年生に校内を案内しました。地図を見ながら,全部の教室を案内できるように考えていました。1つ年上のお兄さんお姉さんとして,一生懸命1年生をエスコートできました。
画像1
画像2

5月23日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は

麦ごはん ビビンバ(具)(肉と卵・ナムル) わかめスープ でした。

ビビンバの「ビビン」はまぜる,「バ」はごはんという意味があります。

給食でも,ビビンバの具をごはんにまぜて食べました。

給食室のお手紙ポストには,「おいしそうなかおりがしました。」

「やさいがシャキシャキでした。」など嬉しい感想が来ていました。

しっかり食べて,午後の授業も頑張ってくださいね。


今日もおいしい給食ごちそうさまでした!




修学旅行‐帰校式‐

画像1画像2
無事に6年生が学校に戻ってきました。
たくさんの思い出を作り,多くの大切な経験をすることができたのではないでしょうか。また来週から大宮小学校のリーダーとして頑張ってほしいと思います。

南インター通過

16時半に南インターを通過しました。17時10分頃学校到着予定です。その後解散式を芝生広場で行ってから下校となります。

トイレ休憩

画像1
宝塚北S Aでトイレ休憩をしました。渋滞もなく、順調です。車内ではDVD鑑賞をして静かに過ごしています。ウトウトしている人もいます。あと、1時間15分ぐらいかかるそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp