![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:99 総数:820585 |
【9年生】一折におもいをこめて 1![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】学年体育 その2
学年体育の最後には勝利を目指してクラスで作戦会議を行いました。秀蓮フェスティバルは,日頃の体育学習の成果を発揮する場というねらいもありますが,クラスの団結を深めるというねらいもあります。子どもたち自身が良い機会だと捉えられるように一緒に進めていきたいと思います。
![]() ![]() 6年生 秀フェス『体育の部』に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は今日,体育委員を中心に「なわとびリレー」と「ぼう引き」の作戦をクラスごとに考えました。明日の学年体育では「ぼう引き」の試技も行います。レッツエンジョイですね! 6年生 『走ろう会』もスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピア交流活動(体育)を終えるまでは,全員がAタイプの活動のみ(火・水・金曜日の朝)となります。みんなで燃えていきましょう! 【7年生】「みんなで跳んだ」 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互いが向き合い,手をつなぎ跳ぶタイミングを合わせる練習を考えていました。 今回の大繩跳びを通して,たくさんの交流が生まれています。 昨年度,生徒会長が答辞の中に,「コロナだからできない」ではなく,「コロナ禍だからこそ,できない中でできることを模索し続けていこう。」という言葉がありました。 この7年生も,これまで多くのことを制限された中,歩みを進めてきた学年だと言えます。 できない中でできることを模索し続けてきた一生懸命さと,こうやってできるようになったことに感謝して,最幸の学校行事にしていきましょう!! もちろん,油断大敵です!感染症対策はしっかり行っていきましょう。 【7年生】「みんなで跳んだ」 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しんどい中でも,常に楽しくできるのもまたみんなの才能だと言えます。 『laugh once a day 』1日必ずみんなで1回は一緒に笑おう! 【7年生】「みんなで跳んだ」 4![]() ![]() ![]() ![]() 今日見ていて,どのクラスも7〜15回の間にミスをする傾向にありました。 「どうして,いつも同じ所でひっかかるのかなぁ?一度,グループで集まって意見を出しあいましょう。」と声をかけ,集まるクラスもありました。 まさに,全員が主体的になり,対話を行い,どうしたらうまくいくのかを深く考える様子がありました。 現在,すべてのクラスは,横一線だと言えます。 さぁ,いよいよ明日は,学年練習2です。 今日流した汗は,決して裏切りません!がんばれ7年生!! 【7年生】「みんなで跳んだ」 3![]() ![]() 「しょー,しゅー,りきー」と独特の掛け声でスタートし,みんなの笑いをとる一面もありましたが,最後全体で解散後,リーダーのかけ声からミーティングを行っていました。 体育委員が中心となり,各グループリーダーから,今日の良かったことや反省点を出し合いました。 また,次の練習につなげようとしている言動もあり,頼もしくもあり,見ていて心が熱くなりました。 担任の先生も何か言いたげでしたが,ここは我慢です!! 自ら考え,悩みながら進めていくことで1・4組の進化が問われます。 「K(協力)Z(全力)S(思考力)」この大繩跳びに取り組む過程に,この学級目標を達成するためのキーワードがあるのではないでしょうか? 【7年生】「みんなで跳んだ」 2![]() ![]() このクラスは,教室内でグループに分かれ,それぞれが意見を出し合い,まとめてから体育館での活動となりました。 「OK,大丈夫大丈夫!もう1回いこう」 回し手がリーダーとなり,全体を見て,声掛けをしてくれます。 こうすることで,スポーツが得意な人も苦手意識のある人も終始笑顔で跳ぶことができていました。 このクラスの学級目標「One for All 〜輝け1・3組〜」 一人ひとりがみんなのために,一生懸命になっている姿がありました。 【7年生】「みんなで跳んだ」 1![]() ![]() ![]() ![]() ふりかえりを見ると,「今までは,勝敗だけを気にしていたが,一つのスポーツを通して,勝敗以上のものが生まれることを知りました。」や「大繩跳びを通して,映像にあるような絆を深め,一生の思い出を作りたい。」といった意見が多数ありました。 今回,秀フェス体育の部,ピア交流活動どちらにも大縄跳びがあります。 回し手も跳び手も想像していた以上に難しく,知力・体力・気力が求められるものです。 また,何よりもクラスでのコミュニケーションが必要となります。 こちらは,7年1・2組の様子です。 まずは,クラスで気持ちを一つにするために,何を大事にするかを話し合っている場面です。 『友と共に…』学級目標の言葉通り,友と共に…後半部分は,1年間で探していく仕掛けになっているのかな? |
|