京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up19
昨日:29
総数:564878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 国語科 もっと知りたい,友だちのこと 振り返り

画像1
画像2
 話し合い活動を振り返り,どんなことが大切でなのかやもっと頑張りたかったことをグループで話し合って発表しました。
 様々な場面で重要となってくる「聞く」について深く考えることができました。

比例

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数の学習で進めてきた比例の学習が終わりました。
 表を使って,一方が2倍,3倍…となる時,他方が2倍,3倍…となっているかどうかを調べたり,比例の関係を使って式や図を使って問題を解いたりすることができるようになりました。
 初めはうまく説明することができなくても,練習したり友達の説明を聞いたりする中でしっかり上達してきました。いよいよテストです。

デロン先生とEnglish!

画像1
画像2
画像3
 5年生の外国語で,ALTのデロン先生と学習をしました。相手の好きなものをたずねたり,自分の好きなものを答えたりする言い方をたくさん言い合いました。
 好きなスポーツをたずね合うときには,大きくジェスチャーも交えながらやり取りができました。
 何度も口に出す中でやりとりに慣れて,友だちがどんな答えを言うのか楽しみにする様子も見られました。

3年 理科 発見!!

画像1
画像2
 学校にあるレモンの木にアゲハチョウの幼中やたまごを探しに行きました。
探し出して数秒で,「あった!!」と元気な声が聞こえてきました。これから大切に成長を見守っていきます。

3年 社会科 京都市のようす

画像1
画像2
 社会科で自分たちの住む地域について学習したので,次は京都市について学習しています。今までに行ったことのあるとことや,知っているところを話し合いながら,これからたくさん調べていきます。

3年 体育科 てつぼう運動

画像1
画像2
 3年生では連続技を目指して練習しています。できる技をより上達させる時間と,新しい技にチャレンジする時間を作り,活動しています。

☆6年生 高跳び☆

画像1
6年生は今体育で高跳びの学習をしています。
自分に合った助走距離を見つけながら,どんどん記録を更新していく子どもたち。
そして,なんといっても準備片付けが早い!!さすがです。この調子で残り3時間もたくさん跳んで記録を更新してほしいです。

宝ヶ池子どもの楽園に行ってきました!!

画像1画像2画像3
 朝からよい天候に恵まれ,1,2年で一緒に遠足に行きました。
 2年生にとっても遠足が初めてだったので,どきどき・わくわくした様子で登校してきました。
 現地につくと,1,2年合同のグループ行動をしましたが,2年生のお兄さん,お姉さんとして1年生に「どの遊具で遊びたい?」と聞いたり,自分のお弁当を片付けてから1年生の片づけを手伝ったりする素敵な姿が見られました。
 午前中は遊具で遊び,おいしいお弁当を食べてから午後は広場で鬼ごっこなどをしました。
思いっきり遊んで,今日は,大満足の1日になりました。

デロン先生と…

画像1
 ALTのデロン先生と,休み時間もたくさん遊びます。
 一輪車や竹馬をしている人たちを見て,デロン先生も興味津々です。手と足をうまく動かして,一歩一歩進めると,子ども達も大喜びで応援しています。

1・2年生 合同遠足

今日は1・2年生合同で,遠足に出かけています。

絶好のお出かけ日和。宝が池の子どもの楽園に到着し,グループ活動をした後,
お弁当を食べています。

朝早くからお弁当の準備,ありがとうございました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp