京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:526
総数:508700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

画像1
画像2
★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

火おこし体験!

人は,マッチ,ライターなどを使わずに,
火をおこすことができるのか?!

火をおこすのは,大変な苦労がともなうものです!

火をおこす前に

汗がふきでます!
心が折れそうになります!

さて,子どもたち,火をおこすことができたのでしょうか?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★理科!液体X登場!(2022/05/17)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!液体X登場!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

理科!
ものの燃え方に!

液体X登場!

保護グラスをかけて実験!

さて!

液体Xの正体とは?!

そして!

その性質とは?!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

画像1
画像2
画像3
★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

スペシャル・ブレックファースト!

さぁ!
2日目の楽しい活動がはじまります!

スペシャル・ブレックファーストを食べて栄養補給!

今日の野外活動は・・・

火起こし体験!
野外炊事!

花背山の家の野外活動を楽しみます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

画像1
画像2
画像3
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

おはようございます!

さぁ!
2日目の楽しい活動がはじまります!

寝具の後片付け!
仲間と協力しあう美しい光景がたくさん見られました!

洗面!

そして!

朝の集い!!!

今日も1日!

なかよく!
楽しく!
かしこく!

花背山の家の野外活動を楽しみましょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!メダ活!!(2022/05/17)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!メダ活!!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生が不在の教室!

メダカの卵カップの中で,命が輝いています!

次,気温が上がった時に,一気に孵化しそうです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

画像1
★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

1日をふりかえる!

花背山の家での野外活動!
1日目が終わろうとしています!

ステキな体験ができました!
ステキな思い出ができました!
ステキな仲間とすごした今日1日をふりかえります!

明日も,きっと,ステキな日になります!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

画像1
画像2
画像3
★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

キャンプファイヤー!

遠き山に 日は落ちて
星は空を ちりばめぬ
きょうのわざを なし終えて
心軽く 安らえば
風は涼し この夕べ
いざや 楽しき まどいせん
まどいせん

やみに燃えし かがり火は
炎(ほのお)今は 鎮(しず)まりて
眠れ安く いこえよと
さそうごとく 消えゆけば
安き御手(みて)に 守られて
いざや 楽しき 夢を見ん
夢を見ん

目の前で燃える火はどんな火だったでしょう?

友情の火
信頼の火
希望の火
・・・

一生の思い出に残るキャンプファイヤー!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

画像1
画像2
★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

就寝準備!

花背山の家に来客現る?!
鹿がひょっこり現れたようです!
自然あふれる花背山の家!

◆ここで寝るのか〜
◇どこで寝る?
◆ぼくは,こっちがいいな!
◇そしたら,ぼくは,こっち!
◆このシーツどうやって使うんやった???

そんな会話が聞こえてきそうです!

宿泊棟に入ったら,荷物整理と就寝準備をしました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

画像1
画像2
★5年★野外活動!花背山の家!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

スペシャル・ディナー!

夜の楽しい活動の前に!

スペシャル・ディナー!

花背山の家でのスペシャル・ディナ!
おいしい!
最高!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★ステキな2022/05/17!(2022/05/17)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/05/17!(2022/05/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生の子どもたち
高鳴る胸の鼓動をおさえながら
昨夜は,ぐっすりねむれたでしょうか?
今夕,帰ってきます!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

礼儀を守れば
絶対に失敗しない
どんな時でも,どんな人にも
礼儀正しくいる

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp