1年生 楽しい中間休み
1年生は,一人一鉢で朝顔を育てます。
月曜日の今日!発芽していました!
朝や中間休みに水をあげています。
中間休みは,水をあげた後,ルールを守りながらブランコで遊びました。
【1年のページ】 2022-05-16 18:55 up!
第1回 児童集会
本日1校時に児童集会を行いました。今年度初めての児童集会です。今回の児童集会では,各学級の代表委員の児童紹介,児童会本部会として活動する各委員長の紹介,たてわり活動のリーダーの紹介が行われました。
中学年,低学年の代表委員の子どもたちは,初めて全校の前で話す児童がほとんどでしたが,緊張しながらもしっかりとあいさつをすることができていました。
6年生は,さすがです!堂々とした態度,しっかりとしたマナーで話すことができていました。「正に学校の見本!」でした。
【今日の出来事】 2022-05-16 18:32 up!
5年生 植物の発芽
理科の学習です。種子をじっくり観察しながら,発芽の条件について話し合いました。
【5年のページ】 2022-05-13 19:43 up!
4年生 春といえば
国語科の学習です。
春のイメージは?
「桜餅!」
「柏餅!」
「ちまき!!!」
お餅のイメージが強いようです。
【4年のページ】 2022-05-13 19:37 up!
3年生 国語辞典を使おう
辞典の使い方を学習しました。3年生は国語辞典。ひらがな表を確認しながら,慎重に辞典を開いていました。調べたい言葉が見つかると,みんな大喜び。今度は,難しい言葉や気になる言葉を積極的に調べていました。
【3年のページ】 2022-05-13 19:25 up!
6年生 書写「字形を整えて」
3つの部分のバランスを考えながら,「湖」を書きました。
美しい湖畔を想像しながら,書いているようでした。
【6年のページ】 2022-05-13 13:01 up!
6年生 図画工作科「アニメーションを作ろう」
GIGA端末を使用して,写真を撮り,アニメーションを作りました。
自分たちで工夫しながら制作をしていました。
【6年のページ】 2022-05-13 13:01 up!
2年生 漢字学習
国語科の学習です。今日は『毛』と『高』を覚えました。読み方はもちろんのこと,気を付けるポイントや書き順もしっかり確認しました。
【2年のページ】 2022-05-13 13:00 up!
1年生 はくを感じ取ろう
音楽科の学習です。『タン・タン・タン・うん!』のリズムを,スズやカスタネットを使って表現していました。手と体全体をつかって楽しんでいました。
【1年のページ】 2022-05-13 12:51 up!
3くみ 本とともだち
図書館での読書タイム。絵本から伝記,図鑑など好きな本をすばやく見つけていました。みんな,読書に夢中でした。
【3くみのページ】 2022-05-13 12:39 up!