京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:12
総数:558850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年あおぞら 国語「ひらがなのがくしゅう」

画像1
今日は大きな文字でひらがなが書いてある本と,重みのある棒を使って,
文字をなぞったり,知っている言葉を声に出して読んだりしています。

重みのある棒を使うと,指の力がしっかり入るので,「むすび」や「まがり」のところがなぞりやすいようです。
鉛筆を使ってしっかり書くための準備運動です。

わたしの生活大発見!

画像1
 家庭科の学習で,緑茶を淹れる体験をしました。
お湯を沸かして茶葉から出しました。
「簡単だったからまたお家でやってみます。」と,自分の生活に早速取り入れようとしています。「出したてのお茶はおいしいけど苦い!」そんな声が響く授業でした。

3年〜京都市って,どんなまち?

画像1画像2
社会の学習で「地図帳」を使って,嵐山東小学校の位置や京都駅の位置を確認しました。
京都駅の様子の動画を見て「人が多い!」「建物が高い!」「道が広い!」など,たくさんの発見をしていました。

これからも,京都市の様子を調べていきたいと思います。

3年〜友だちにHow are you?

画像1画像2
外国語の学習で「How are you?」と友だちにたずね,「I'm happy」など答える活動をしました。
言い慣れるようにどんどん活動していきたいと思います。

ぜひお家でも「How are you?」とたずねてみてください!

2年 反復横跳びの練習

画像1
画像2
 昨日は天気があまり良くなかったため,体育館で反復横跳びの練習をしました。初めての反復横跳び,難しいという声もありましたが,みんな一生懸命練習しました。
 本番で何回跳べるかたのしみですね!

2年 学校を教えるよ

 1年生に学校の教室を紹介しようと計画しています。今日は各教室の分担を決めて教室紹介の看板を作りました。
画像1画像2

3年〜おいしそうなイチゴ!

画像1
朝休みから教室に戻ってきた子どもたちが
「イチゴができてました!」
「とってもおいしそう!」
と嬉しそうに話してくれました。

自分の鉢にイチゴができている子は,持ち帰るために,イチゴが入る袋(ビニール袋等)を持たせてください。

1年生を迎える会

画像1画像2
 10日(火)に,1年生を迎える会を行いました。ZOOMを使った生中継で,各学年・クラスから1年生を迎える様々な出し物を行いました。学校のきまりをクイズ形式で紹介したり,学校生活や普段お世話になっている教職員の方の紹介やみんなで仲良くなれる遊びの紹介をしたり,歌を発表したりとそれぞれの学年で趣向を凝らした発表を行っていました。1年生のみなさんもとても楽しんでいたようです。嵐山東小学校の一員として,これからも困ったら助け合い,楽しくたくさんのことを学んでいってほしいと思います。

6年 体育科「走り高跳び」

画像1
6年生は体育科で走り高跳びに取り組んでいます。1回目の本日は,準備の際のポイントを確認し,自分のやりやすい助走の歩幅を考えながら跳ぶ姿が見られました。リズミカルな助走ができるように練習しながら,記録を目指して頑張ってほしいと思います。

3年〜幼虫の観察

画像1画像2
「幼虫」を教室につれてきました。

「これは何の幼虫なのかな?」「何を食べているのかな?」「この後,どうなるのかな?」など,疑問をたくさんつぶやいていました。
疑問に思ったり,好奇心がもてたりできる時間でした。

ここから「調べてみよう!」に発展させていきたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp