京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up45
昨日:59
総数:867656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

新しい花壇の準備

画像1
1年生の教室前の木製花壇が痛んできたので,新しい花壇を購入しました。

交換する準備に,事務職員さんと用務員さんが新しい花壇を組み立ててくれています。

2年国語 「はるがいっぱい」

画像1
画像2
画像3
春に関する植物のイメージを広げています。

出てきた物をまとめて,自分が調べてみたいものを選びます。

観察するときの書き方のポイントを学んでいきます。

1年国語 ひらがなの練習

画像1
画像2
画像3
この日は,「い」と「こ」の練習です。

ハネを意識して書いています。

姿勢よく,丁寧に書けるよう,練習中です。

1年 国語「はなのみち」

画像1
画像2
画像3
ものがたり教材の「はなのみち」の音読練習でした。

先生から,幼稚園・保育園からバージョンアップして,小学校での読み方ができるかな?

と,先生のリズムに合わせて,しっかりと音読する練習をしていました。

★今日の給食★ さんまのかわり煮

画像1
今日は給食に「さんまのかわり煮」が登場しました。

1年生にとっては,はじめての煮魚でした🐟

教室では,おはしを使ってがんばって食べている様子が見られました!

ほねをきれいにとることができましたか?

給食の煮魚はじっくり煮込むので,ほねまでやわらかくなっています。
そのため,ほねもしっかりかんで食べている人もたくさんいました!

ごはんにもよく合う味つけでしたね。

明日からまた3連休です。
お休みの日も3食しっかり食べて,元気に過ごして
また金曜日笑顔で学校にきてくださいね☺♪

6年山の家39 さらに

タイミングが遅れてしまいましたが
6年山の家での野外炊事、退所式のようすです
一泊二日の宿泊学習
めあては『つながり』と『スタート』
これからの6年生にますます期待です!
取材記者は校長の神田秀美でした!
画像1
画像2
画像3

5年生 1年生をむかえる会にむけて

画像1
画像2
画像3
 5月6日(金)の1年生をむかえる会に向けて,各クラスで取組を進めています。代表委員の子が中心となり,出し物の内容を考えました。どんな発表になるか楽しみです。

理科 「しぜんかんさつ」

画像1画像2
 3年生の理科の学習では,「しぜんのかんさつ」の学習を行っています。「生き物は,形・色・大きさなど,すがたにちがいはあるのだろうか。」という学習問題をもとに,校内の昆虫や植物の観察を行いました。
 虫めがねやものさしを使ってよくよく観察してみると,「タンポポの花びらがギザギザしていた。」や「幼虫には茶色い部分があった。」など,いろいろな発見がありました。

4年生 外国語

 ALTのシエナ先生と,今年度外国語を担当してくださる吉田友紀先生と外国語の学習をしました。シエナ先生の自己紹介とクイズで,とても楽しい1時間になりました。
画像1画像2

5年生 外国語「Hello, everyone.」

画像1
 名前のつづりについて学習しました。アルファベットの大文字・小文字をつかってどのようにつづるのか確かめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/27 再検尿
5/31 5年花背山の家宿泊学習
6/1 5年花背山の家宿泊学習
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp