京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up84
昨日:72
総数:523651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

5年 1年生を迎える会に向けて1

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会に向けての準備が着々と進んでいます。
1年生にどうすれば学校のルールがわかりやすく伝わるのかと試行錯誤しています。
グループに分かれて一生懸命意見を出し合っているのが素晴らしかったです。

5年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
スポーツテストが始まりました。今日はソフトボール投げです。
投げるフォームや投げる角度を考えながら記録を伸ばそうと頑張りました。
ほとんどの子ども達が昨年の記録を超えることができたようです。
快晴で気持ちの良い体育ができました。

3年生『いったい何を??』

3年生が,袋を片手に何かを集めています。いったい,何の学習で使うのでしょうか・・・。答えは明日。
画像1画像2

3年生『新体力テスト』〜その1〜

画像1
画像2
画像3
本日,新体力テストの『反復横跳び』と『立ち幅跳び』を行いました。始まる前から,程よい緊張感が漂い,3年生のやる気が伝わってきました。難関の反復横跳びでは,リズミカルなサイドステップを踏み,立ち幅跳びでは両手を振り,勢いをつけて遠くまで飛んでいました。金曜日は,『ソフトボール投げ』です。楽しみにしておいてください。

5月18日の給食

画像1
 今日の給食は黒糖コッペパン,牛乳,キャベツのクリーム煮,ひじきのソテーです。
 「キャベツのクリーム煮」には春が旬のキャベツを使用しています。春のキャベツは,葉がやわらかく,みずみずしいため,そのまま食べても甘くておいしいのが特徴です。甘みのあるキャベツとホワイトルーでキャベツの風味とベーコンのうま味を楽しみました。

2年生 まちをたんけん大はっけん

画像1
画像2
昨日から,生活科の学習で「まちをたんけん大はっけん」の学習がはじまりました。
嵯峨野小学校の校区の中でお気に入りのところを思い出し,プリントにまとめて,交流をしようと思っています。これからは,実際にみんなのお気に入りの場所を中心に,校区探検をしようと思っています。

3年理科 『植物の育ち方【1】〜たねまき〜』

画像1
画像2
画像3
育てる植物を決めて,種まきをしました。植物は,たねからどのように育つのでしょうか?心のワクワクがとまらない3年生です!!

葉っぱを作りました。その2【図画工作】

画像1
画像2
画像3
 葉っぱの形に切った画用紙に,クレパスで葉脈を描き絵の具で色を塗りました。葉っぱはたくさんありましたが,一枚一枚丁寧に色を塗ることができました。

葉っぱを作りました。その1【図画工作】

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,掲示板に掲示するはっぱを作りました。葉っぱの作り方の説明を聞いた後,葉っぱの形を作りました。子どもたちは,ハサミを使って上手に葉っぱの形に切ることができました。

アサガオの芽が出ました【生活科1年】

画像1
 先週,交流学級の友だちと一緒に植えたアサガオの植木鉢から,芽が出ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp