京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:55
総数:483807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年 1年生をむかえる会

今日は,オンラインで1年生をむかえる会がありました。

1年生1人1人が元気に「はい」と返事をする様子を見て,
そのあとは,各学年からの出し物でした。

1年生の様子だけでなく,他学年の様子を見て楽しむことができたようでした。
画像1

5年 理科「めだかのたんじょう」

最近,休み時間になると,子ども達はこんな風にのぞいています。

今日は,
「先生,たまごがありました。」
「赤ちゃんが生まれました。」
みんな大興奮でした。
これからどんな風になるのか,みんなで見守っていきます。
画像1

2年生 水泳学習について

画像1
本日,新しい健康観察票・プールチェックカードを配布しました。日々の検温に加えて,水泳学習のある日は,下の欄に漏れがないように記入をしてください。
プール学習が終わるまでは,健康観察票とプールチェックカードを兼用しますのでなくさないようにご注意ください。

【6年生】 新体力テスト

新体力テストがありました。体育館で行い暑い中でしたが,クラスみんなの応援の中で一生懸命走りました。去年よりも多く走れたみたいでよかったです。あきらめない気持ちを大切にしてほしいですね。
画像1

【6年生】 総合的な学習

画像1
総合的な学習で「平和と共に生きる」について学習しています。広島の平和学習に向けて調べ学習をしています。広島に向けて意欲的に学習しています。

☆4年生 算数科「一億をこえる数」☆

 いろんな国の人口から,一億をこえる数について考えました。今まで習ったことを使うと,数えやすいことに気づき,ペアになって,読み方を確かめ合いました。
画像1画像2

☆4年生 外国語活動「Let's play cards.」☆

画像1画像2
 好きな遊びを伝えたり,誘ったりする言い方に慣れ,ペアで確かめたり,みんなにやりとりをみてもらったりしました。楽しそうに話していました。

5月26日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん,牛乳,油あげのチャンプル,クーブイリチー,パインゼリーです。本日は沖縄料理が登場しました。

 クーブイリチー
 「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「炒め煮」という意味です。食物繊維・ミネラルが豊富なこんぶと,ビタミン B1やビタミン B2 を多く含む豚肉を使ったおかずです。こんぶは,「よろこぶ」から縁起物として,お祝いの席でよく食べられます。切干大根に豚肉や昆布のうま味がしみ込み,煮つけとは違った味わいがあり,子どもたちにとても人気のある献立です。


☆4年生 体育科「リレー」☆

画像1画像2
 先週はスポーツテストを行っていたため,久しぶりのリレーでした。バトンパスの仕方を工夫しており,バトンパスがかなり上手になってきました。

☆4年生 理科「電池のはたらき」☆

 よりプロペラを速く回したり,豆電球を明るくしたりするにはどうしたらよいかを予想して,グループで協力しながら実験をしました。みんな試行錯誤しながら,協力して実験を進めていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp