京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up41
昨日:206
総数:419130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

修学旅行に向けて

6月1日2日の修学旅行に向けての活動が始まりました。
今日は目的地のおおまかな紹介と心構えについて話を聞きました。
楽しく実りのある修学旅行になるように,準備を進めていきます。
画像1
画像2

筆を立てて

5年生になって初めて毛筆の学習をしました。
筆を立てて力の入れ方を加減することで,少しずつ思い通りの太さの字が書けるようになってきました。
画像1
画像2

3年生と

3年生と一緒にソフトボール投げをしました。
6年生は投げる前に,3年生に投げ方のコツを教えていました。
最高学年として,優しく頼れる先輩の姿を見せてくれました。
画像1
画像2

思い切り遠くへ

体力テストの一つ,ソフトボール投げをしました。
フォームを確認し,力いっぱい投げることができました。

画像1
画像2

小数も出てきました

XやYを使った式にも徐々に慣れてきました。
今日は三角形や平行四辺形の公式を利用しつつ,小数が出てくる場面も考えることができました。
画像1
画像2

新体力テスト

画像1画像2
今日は新体力テストを行いました。反復横跳びや立ち幅跳びなどに挑戦し,自分の記録を確認しました。「4年生の時より,記録が伸びてる!」と喜んでいる様子もみられ,一人ひとりが一生懸命頑張っていました。

かわいいお客様

画像1
画像2
画像3
「失礼します。・・・」とかわいい声が聞こえてきました。今日は1年生の学校探検です。2年生が1年生に教室やいろいろな部屋の紹介をしてくれていました。2年生の1年生にやさしく教えるお兄さん,お姉さんの姿がとてもかっこよかったです。校長室のポスターも丁寧にかいてくれました。とっても素敵な学校探検でした。

学校たんけん

画像1画像2
 今日の生活科の時間では,学校たんけんにでかけました。なかよし班の2年生が学校を案内してくれました。「どんな教室で,どんな人がいて,どんなものがあるか」をポイントにたんけんしました。2年生が上手に案内してくれたので,学校のことが少し分かってきたようです。

身のまわりを清潔にしよう

画像1
5月の保健目標は「みのまわりを清潔(せいけつ)にしよう」です。
 清潔とは,よごれがなく,きれいということです。どうして清潔にしなければいけないのでしょうか?
 清潔にする目的は,2つあります。1つは,身だしなみを整える「マナー」です。もう1つは,感染症やむし歯などにならないための「病気の予防」です。

 手洗いをすることも清潔にするポイントです。しかし,洗った手を服で拭いたり,髪の毛を触ったりすると,また手によごれ(目に見えないよごれ)がついて,せっかくの手洗いが台無しになってしまいます。

 手を洗った後は,しっかりハンカチで手を拭くために,毎日忘れずにハンカチを持ってきましょう!ご家庭でも,お声かけをよろしくお願いいたします。

文字を使って

XやYを使った式の学習が進んでいます。
今回は表も使い,数字の変化に目を向ける内容でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp