![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:60 総数:686334 |
5年 算数タイム![]() 小数点,繰り下がりに気を付けて頑張りました! 昨日よりも随分スムーズになり,今日は全員100点とれました! 算数の授業の単元も小数×小数の計算に入り,小数の計算がより大切になってきています。算数タイムと連動させて厚く学習を進めていきたいと思います。 今年度のENGLISHけいじばん![]() ![]() ![]() 掲示したとたんに大注目です。 「給食調理員さんの好きなBTSの人とママの好きな人いっしょや!」 「○○先生が好きそうな食べ物やなあ。ぎょうざ。」 など,掲示板を見ながらおしゃべりもはずみます。 さあ!今度は思い切って先生たちにお話ししてください。自分のことも話してくださいね。これからも,対話の種まきボードになるように,ENGLISHけいじばんを活用していきます。 4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() 「たてる」→「かける」→「ひく」→「おろす」で今までと同じように計算することがわかりました。 2年 生活科 まちをたんけん大はっけん 長谷八幡宮編
生活科「まちをたんけん大はっけん」では3回目の町探検に行きました。長谷八幡宮では背の高い木々や大きな鳥居があり,住宅街とは異なった雰囲気を味わいました。自然あふれる空間に,「空気が新鮮な感じがする!」と言っている姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 2年 生活科 まちをたんけん大はっけん 土田公園編
生活科「まちをたんけん大はっけん」では,”つったこうえん”でおなじみの土田公園に行きました。シロツメクサで花冠を作ったり,大きな遊具で遊んだりしました。土田公園にはトンボやテントウムシ,チョウなどの生き物もたくさんいて追いかけていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 あきらめずに最後まで…!
算数の授業終わりの様子です。難しい内容も友達となら乗り越えられる。学校で勉強する良さの一つが見えました。最後は「わかった!」と明るい表情を見せてくれました。教えてくれたみんなに感謝です!
![]() 4年 社会 「くらしと水」
ペットボトルろか装置を使って,汚れた水がきれいになる様子を観察しました。
「きれいになってる!すごい!」 「まだ少しにごっているなぁ。もう一回やってみよう!」 「これだけではまだ飲めないな。」 浄水場のすごさと飲める水ができるまでにたくさんの時間がかかることを体験できました。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科 まちをたんけん大はっけん 畑編
今回の町探検では,たくさんの畑や田んぼに出会いました。畑のお世話をしている地域の方に,お話を聞くこともできました。田んぼでは,オタマジャクシを見つけたり,耳を澄ましてカエルの鳴き声を聞いたりしました。
![]() ![]() ![]() 4年 めいとく学習 「岩倉川とつながるわたしたちのまち」
1組も岩倉川に生き物の様子を調べに行きました!水面に近づいて,川の中を覗き込むように探していました。手づかみで魚を捕まえる姿には驚きました!
![]() ![]() ![]() 4年 めいとく学習 「岩倉川とつながるわたしたちのまち」
たくさんの生き物を見つけることができました!中には,見たことがない生き物も!?生き物の様子や気付いたこと,疑問に思ったことをみんなで交流していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|