2年 かんさつ名人になろう
この前植えたきゅうりと枝豆(大豆)の観察をしました。さわってみると…,角度をかえてみると…,においでみると…など,観察の仕方を工夫しています。たくさんの気付きがありました。
【学校の様子】 2022-05-27 15:34 up!
2年 ぐんぐんそだて おいしいやさい
プランターに土を入れ,苗を植えました。土づくりから奮闘する子どもたち。ミニトマトに加え,きゅうり,えだまめ,さつまいも,おくらの5種類の野菜を育てます。育てる大変さを実感しながら,愛情と責任感たっぷりに育ててほしいと思います。
【学校の様子】 2022-05-26 07:56 up!
1年 算数科 いろいろなかたち
はこや空き缶を組み合わせて,乗り物や動物などの形を作りました。自分たちの作りたいものを思い浮かべて,それにはどんな形や大きさの箱が必要か相談しながらみんなで完成させました。
【学校の様子】 2022-05-26 07:55 up!
3組 畑の水やりをやったよ!
昨日,クラスの畑に「とうもろこし」と「きゅうり」の苗を植えました。
今日は水やりを頑張ってくれました。
【学校の様子】 2022-05-24 17:58 up!
5年 絵の具のスケッチ
校内でいいなと思った場所を選んでスケッチしたものを,クラスで鑑賞しました。
自分や友達の作品のすてきなところについてふり返ったり,作品の写真を撮ったりして,ロイロノートに記録しました。
ロイロノートに残すことで,時間が経ってからも自分の作品を見返すことができたり,成長に気付くことができるよさがあります。
図工でもGIGA端末を有効に使いながら,学習を進めていきたいと思います。
【学校の様子】 2022-05-24 17:58 up!
3年 総合的な学習
「学校のじまん」について学習を進めています。
今日は,校長先生に学校のじまんや地域のじまんのお話を聞きました。昔の学校の写真も見せてもらいました。
これから,もっともっと学校のじまんを見つけていきたいと思います。
【学校の様子】 2022-05-24 17:57 up!
3年 理科
「植物の育ち方」の学習で,『子葉』という言葉を知りました。そのあと,ホウセンカやヒマワリの様子をもう一度,見に行きました。子葉を確認して,手ざわりなどを確かめていました。
【学校の様子】 2022-05-24 17:57 up!
4年 体育科
体育科では,「リレー」の学習に取り組んでいます。
チームごとにスムーズでタイムロスのないバトン渡しの練習をし,チームの最速記録を目指しています。
【学校の様子】 2022-05-24 10:27 up!
1年 生活科 朝顔の観察
毎朝水やりをして大切に育てている朝顔が芽を出しました。みんなは大喜びで,小さな芽をそっとさわって,色や形,匂いなど詳しく観察できました。
【学校の様子】 2022-05-20 17:28 up!
4年 学校図書館オリエンテーリング
学校図書館司書の藤井先生に,本を探すためのくふうを教わりました。本のラベルを見たり,館内の案内図を見たりして,自分の読みたい本をはやく見つけることができるようになってほしいと思います。
【学校の様子】 2022-05-20 17:28 up!