![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:453646 |
【4階校舎トイレ1】![]() ![]() 【5年 外国語】
活動前後の手洗い消毒も忘れずに取り組めました!
![]() ![]() ![]() 【5年 外国語】
スモールトークをしています。全体の場でも上手に話していました。
その後は名刺交換を行いました。 ![]() ![]() ![]() 【5年 算数科】
小数×小数の問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 【5年 社会科】
学習問題について調べています。
![]() ![]() ![]() 【5年 家庭科】![]() ![]() 【5年 外国語】![]() ![]() 3組 アオムシの観察
生活単元学習では,キャベツの観察からアオムシの観察になってきています。どんどん成長したアオムシはとうとうサナギになりました。タブレット端末で写真を撮って記録しています。モンシロチョウになる日を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食カレンダーには,「こんなおはしの使い方していませんか」として,よくないおはしの使い方が示されていました。 まよいばし:どれを食べようか迷うこと さしばし:食べ物におはしをさすこと なみだばし:汁をポタポタとたらすこと よせばし:おはしで食器をよせること なぶりばし:おはしの先をなめること にぎりばし:おはしをにぎってもつこと です。正しくおはしを使えているでしょうか? チェックしてみてください。 国語辞典を使おう
国語の学習で国語辞典の使い方を学習しました。基本的な使い方にはだいぶ慣れてきました。今日は,いくつかある言葉の意味の中から,どれが当てはまるのかを考えました。例えば「算数の問題をとく。」の「とく」は,いくつかある意味のうちどれが当てはまるのかを,調べました。文中で使われている言葉の意味を調べるには,国語辞典の例文を読むと参考になります。これからは,積極的に国語辞典を活用し,語彙を増やしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|