![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262139 |
3年社会科
3年生は社会科で校区探検に行ってきました。
今回で3回目なので 「今,どっちに向かってる?」「東〜!」 「次に右に曲がるけど,東西南北でいうとどっちかな?」「南〜!」 とすぐに返事を返していました。 前回の校区探検の後,自主学習として自分で地図を書いて,行ったところを まとめている人もいました。素晴らしいです! ![]() ![]() ![]() 黄菖蒲(キショウブ)が見頃です![]() ![]() 5月の朝会![]() 校長先生から,憲法月間にちなんで,人権のお話がありました。 6年理科
6年生は「ものの燃え方」の学習を進めています。
ものを燃やし続けるためにはどうしたらいいか?という問題について, 「換気すればいい」という仮説をたて,ろうそくの上下に空気の通り道を作って確認しました。 上を開けた時は燃え続けるけれど下だけを開けた時は火が消えたことに気づいたり,フタをして消えかけた時にフタを開けると火がまた強くなったりすることに気づいたりと,自分たちで仮説をたてて試行錯誤する姿が見られました。 実験の結果から,自分たちの言葉で考察を書いて結論をまとめることもできました。さすが6年生です! ![]() ![]() ♪4年生 4−1学級会![]() ![]() 1年生に喜んでもらえるようにたくさんの案を出し,一つ一つの意見について考え,話し合うことができました。 1年生へのプレゼント,喜んでもらえるといいですね! 2年2組 元気にあいさつをしよう![]() ![]() □5年生 国語科「漢字の成り立ち」
今日は,普段から使っている漢字の成り立ちを学習しました。
漢字辞典を使って調べました。 「犬」という漢字がどうも犬のように見えず,子どもたちと気づいたことを言い合いながらの,とても楽しい時間になりました。 ![]() ![]() □5年生 家庭科「お茶を入れてみよう」
今日は,お茶の入れ方を学習しました。
ガスコンロのスイッチを回して火加減を調節したり,急須でお茶を入れたりして,初めてのことにドキドキしながらも,楽しくお茶を入れて,友だちとお茶を楽しんでいました。 またお家でも,入れてみてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】春を感じる言葉![]() ![]() 春って何月からですか? 正解は3月からです。春は3月から5月までです。 その時期の旬はなんだろうと考えながら,植物やイベントなど春の言葉を考えました。 みなさんはいつ春を感じますか? 2年1組体育科 リレーあそび![]() |
|