![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:15 総数:262130 |
4年理科
4年生は芽を出したツルレイシの観察をしました。
色・形・大きさや長さはもちろん,五感を使って気づいたことについて 「触ってみると…」「においは…」などと自分の表現で書いている人が たくさんいました。また,この後,どうなっていくか…と 予想している人もいました。さすがは4年生です。 ![]() ![]() ![]() 3年社会
3年生は京都市の様子について学習を進めています。
今日はGoogleマップの使い方を知り,京都駅や梅小路公園, 平安神宮など,校区外で行ったことのあるところを調べてみました。 ![]() ![]() 学校評価年間計画学校教育目標・学校経営方針2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() 【3年生】初めての書写![]() ![]() ![]() 道具の名前や,置き方,筆の扱い方を知りなぞり書きで運筆練習をしました。 子どもたちは恐る恐る筆に墨液をつけ,そーとやさしくなぞり書きをしていました。姿勢もとてもよく,教室はしんとし,心地よい緊張感の中丁寧に最後まで取り組むことができました。 1年生 大発見!!
1年生は,学校探検をしてマップを作っています。
先週,運動場のマップを作成しました。 1年生は,大発見!! みなさん,運動場にある高いタワーを知っていましたか? 1年生は,さっそく校長先生に尋ねに行きました。 そしたら,「93年も前に作られた掲揚台」ということがわかりました。 みなさんが生まれる前のずっと昔からある掲揚台。 洛中小学校のみなさんのことをずっと見守ってくれています。 発見するって,楽しいですね。 ![]() ![]() 5年山の家10
最後の活動となる2日目のふりかえりを書いています。
この後,予定の時刻通りバスに乗って学校へ帰ります。 ![]() ![]() 5年山の家9![]() ![]() ![]() 自分たちのおこした火を薪にうつして作った料理は,どれもとてもおいしかったようで,何杯もおかわりしている子どももいました。 片づけまで,みんなで協力してできました。これで,主な活動は無事終了です。 5年山の家8
さぁ,火おこし体験です。
山の家の職員さんの説明を聞いて取り組むと,みるみるうちに煙があがってきます。火種の出来上がりです。慎重にもぐさに移して,ほぐした麻ひもの上に乗せます。静かにうちわであおぐと… ボッ!と火がつきました。 子どもたちからは笑顔と歓声,拍手が起こっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|