![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:138 総数:1174707 |
心電図検査![]() ![]() ![]() 心電図検査は、心臓の中で起こっている微な電気の変化を調べて、心臓の動きや様子が大丈夫かを確認する検査です。 男子は「いきいき交流ルーム」、女子は「ふれあいルーム」で検査が行われ、クラス毎に廊下に待機している生徒たちは静かに、そして礼儀正しく自分の番を待っていました。 ついつい見過ごしてしまう自分の体の状態ですが、この機会にしっかりと把握しておきましょう。 クリーンキャンペーン【美化委員会】![]() ![]() ![]() 軍手をはめて、火バサミとゴミ袋を持ち、山科川横の遊歩道やさんのみやばしの路上に落ちているゴミや不要物を回収し、短時間で綺麗にしてくれました。 今回は美化委員会のみで3年ぶりの実施となりましたが、以前は複数の部活からの有志が協力し、大勢で山科川沿いを大清掃してきました。次回は、ボランティアを募り沢山で取組む計画を進めています。 美化委員会の皆さん、ありがとうございました。 休日の過ごし方について【全学年】![]() さて,新型コロナ感染については全国的にも徐々に感染状況は落ち着いてきたものの,京都府内の感染者数の数値からは未だ高止まり状態であり,決して気を緩めることはできません。 どうかこの休日につきましても各ご家庭での基本的な感染対策はもちろんのこと,一人一人が油断することなく継続した取組をお願いいたします。特に3年生の皆さんは「修学旅行」が間近に迫っていますので,くれぐれも体調管理には細心を払うようにしてください。 PTAあいさつ運動![]() ![]() 本日もPTA本部役員及び地域委員の皆さんで実施していただきました。登校してきた生徒一人一人に「おはよう」の一言をかけていただき,生徒からも「おはよう」とあいさつを交わされていました。 毎回,保護者の皆様にはご多忙の中,時間をつくっていただき一生懸命に取組んでいただいています。本当にありがとうございます。どうかこれからもお子達をはじめ地域の子供たちを温かく見守っていただきますよう,よろしくお願いいたします。 研修〜心肺蘇生法〜【教職員】
第1回テスト初日の午後,教職員の校内研修会をもち,心肺蘇生法について確認する時間をもちました。
特にこの時期はこれから気温も暑くなり,水泳学習が始まったり,様々な運動や活動する上で不慮の事故に対する適切な対応等が考えられます。これまでもその場に居合わせた人の勇気ある行動で尊い命がたくさん助かってきました。 私たち教職員も緊急時に備え,AEDの設置場所や使用方法,緊急時の手順と心肺蘇生法について改めて確認いたしました。 「いつ,どこでも」起こり得ることもあり,これからも常に心得と手順,そして何より実践する勇気をもって生徒を見守りたいと考えております。 ![]() ![]() ![]() 第1回テスト【全学年】
本日より二日間,第1回テストが始まりました。一限目の自主学習を終えた生徒たちは二限目以降,いよいよ今年度初の定期テストと向き合いました。
中学生として初めてテストに取組んだ一年生の様子を見ていると,「シーン」とした教室で黙々と出題された問題に取組んでいました。時折,手を挙げて質問する姿も見られ,どのクラスも中学生として正しく受験することができていました。 2・3年生の生徒たちも放送によるリスニングテストにもしっかりと耳を傾け,メモをとり,最後まで問題と向き合っていました。 テストは明日まで続きます。どうか体調を整え,テスト勉強に取組み,やり残しのないようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ベル着点検の結果から…![]() 開口一番,「残念です」の言葉を口にした委員長はこの一週間の全校生徒のベル着への関心,取組,大切さ等について反省の言葉を発しました。 委員長からは今回の結果次第で「予鈴」をなしにする期間を設けたり,ノーチャイムディーを設定する等の構想をしていましたが,今回の現実を受け止め,これからも「再度全校生徒へ啓発していきます」と更に強い決意を口にしました。 授業の準備を促し,余裕をもって授業をむかえる事を先頭になって取り組んでいる生活委員の皆さん,本当にありがとう。結果にはつながりませんでしたが,諦めず継続していきましょう。ちなみにパーフェクトは3年の一クラスだけでした。 明日から第1回テストです【全学年】![]() ![]() 2年生,3年生にとってはこれまでの経験を生かし「自分のペース」で学習をすすめているようです。 特に3年生にとっては今後の進路実現に向けたスタートでもあり,明日からのテストについては最後まであきらめず一問一問きちんと正解を導いてほしいと思います。 なお,明日から定期テストが始まりますが,微熱や風邪症状等がみられる場合は決して無理をせず,登校は控えるようにしてください。 ベル着点検の取組【生活委員】![]() ![]() 間近に控えた第1回テストに向け全校生徒が集中してくれるよう期待しています。生活委員の皆さん,ありがとう!! 休日の過ごし方について【全学年】![]() 金曜日から天候も悪く,少し気温も低くなっているようです。くれぐれも体調管理には気を付けるようにしてください。 行内ではGW以降,数日の間はコロナ感染症にかんしては個別の対応をお願いしていますが,学級や学年単位での閉鎖等はありません。どうかこの休日も気を緩めることなく基本的な感染対策を講じた上で時間を有意義に活用してください。 なお,これまでの傾向から休日明けの月曜日に体調を崩し,早退や欠席をしているケースが多々見られます。くれぐれも体調面には気をつけると共に,決して無理をせず,微熱や風邪症状がある場合は躊躇せず登校を控えるようにしてください。 ■第1回テスト時間割 |
|