![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:163 総数:819059 |
3年生 「通いたくなる学校」について考えました。![]() ![]() 今日はそのようなことを学級で考えてみました。 写真はワークシートに書き込んでいるときの様子です。 はじめは生徒から「そんなこと言われてもむずかしいな」という声が聞こえてきましたが,日ごろの学級の様子や他学年の生徒とのかかわりを思い返すように伝えると… 「みんなが楽しくいられる学校」 「優しい人がたくさんいる学校」 「やるときは集中して思い切りやる学校」 「真剣な学校」 このようなたくさんのすてきな意見が出てきました。 またそのために自分にはどのようなことができるかについても考え, 「みんなの気持ちを考える」「遊ぶときは遊んで,真剣な時は切り替える」などという彼らなりの決意を発表してくれました。 今日みんなで考えた「通いたくなる学校」をつくっていくために, 「自分にできること」,そしてそれを友人みんなで協力しながら積み重ねていくことを続けていってほしいなと思います。 5年生 音楽
音楽では,リコーダーの学習をしています。
5年生最初の曲は「小さな約束」。 短調の音楽で, 「少しさみしい感じ。」 「悲しい感じがする。」 など感じとっているようでした。 はじめて吹く「ソのシャープ」に苦戦中です! 何度も練習して,短調のひびきを感じながら演奏しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の活動 1年生を迎える会 その2
1年生を迎える会の,インタビュー者の様子です。
昼休みの時間を使って,たくさん練習をしました。 しかし,どんな答えが返ってくるか分からないのがインタビュー。 少し緊張した様子でしたが,しっかりとインタビューをし,1年生の返事に対してやさしくコメントをかえることができました。 代表委員のみなさん,よく頑張りました! 素敵な先輩の姿をみせることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1年生を迎える会
25日(水)に1年生を迎える会がありました。
いろいろな学年の,1年生を温かく迎えようという気持ちのこもった映像を見ることができました。 映像を見るたびに,大きな拍手を送ることができました。 5年生は,みんなで考えたインタビュー考えました。 当日は代表委員のメンバーが各クラスにインタビューに行きました。 その様子を真剣に見ているクラスの様子がとても素敵でした。 1年生とは,ピア清掃で一緒に活動します。 かっこいい先輩の姿をみせていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工「あじさいを描こう」![]() ![]() ![]() ![]() 1組 図工「あじさいを描こう」![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】総括考査返却開始 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自身の苦手をふりかえりシートにまとめたり,GIGA端末のミライシードを活用し,類似問題にチャレンジしたりしていました。 また,なぜその答えになるのかを納得するまで,教科担当の先生の所に足を運ぶ姿もありました。 「悔しいです。今度こそ絶対…!」リベンジを強く誓う言動も見られました。 がんばろう7年生!! 【7年生】秀フェス 体育の部に向けて 18![]() ![]() 当日のプログラムに沿って,一つ一つ確認を進めていきました。 担当の先生が最後に激励を送っている姿にグッとくるものがありました。 「いよいよ本番です。一人ひとりが一生懸命競技に参加している姿は,すごく楽しみです。そんな楽しみと同じくらい,先生は体育委員の活躍,成長が保護者の人や多くの先生,学年に見てもらえるのが楽しみで仕方ありません。本番,何かあるかもしれませんが,ここまでやってきているのだから,それは失敗ではありません。みんなの成長につながることだと受け止めて下さいね。」 『やってきた自分を信じよう!!』 さぁ,本番30日まで残り4日!! 6年生 今週の道徳の学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 規則は,そのことに関わる人々が幸せに生活できるようにという願いを込めて人が作ったものであることを理解し,その一員としての自覚と責任をもって,進んで守ろうとすることの大切さについて考えることが出来ました。 2年生 生活科 「まちを たんけん 大はっけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書館前では,自分が好きな本や,今かりている本のことをつたえたり,向島駅から見える景色では,好きなパンやさんが見えることをつたえたりしていました。 |
|