京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up108
昨日:104
総数:824414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

総括考査当日

画像1 画像1
一生懸命頑張ってきた成果を試す総括考査の朝がやってきました。

登校後すぐに教科書を開き,学習を始める生徒や,ティーチャーズステーションに質問しに来る生徒もいました。

「テスト頑張ってね!」と声をかけると「はい!」と力強く返事をしてくれました。

「テストは夢への懸け橋」頑張れ7年生!!

6年生 『京キッズ会議』に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全市から集まった小学生が,それぞれの学校をより良くしていくための交流をする『京キッズ会議』(7月27日実施)に向けて,学校代表として参加する生徒を選出しました。
2名という限られた枠に対して10名もの生徒が立候補をし,それぞれの熱い思いを語ってくれました。立候補者全員に大きな拍手を送りたいと思います。

6年生 総括考査本番!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総括考査1は国語・算数・社会の3教科で実施されます。
今年度初回ということで気合も入り,しっかりとした準備ができていたのか,スラスラと問題を解いている人が多いような気がしました。
今日で国語と算数の二教科が終わりました。明日は社会の一教科のみなので,今日の家庭学習は的を絞って行えますね。ぜひ,全集中で取り組んできてください!

【9年生】総括考査がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目から総括考査がはじまりました。これまでのがんばりを信じて,がんばれ9年生!

【9年生】総括考査に向けて

 総括考査に向けて1時間目はテストの準備やテストに向けての自習の時間です。自分のやる気にスイッチを入れ,最後の追い込みをがんばっていました。どの生徒も真剣な表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【8年生】総括考査がはじまりました。

2時間目からは総括考査がはじまりました。真剣にテストに向かっています。
『がんばった自分を信じよう!』
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 5〜9年生「総括考査1」その3

テストの返却は25日からです。

2回目の総括考査は6月22日からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 5〜9年生「総括考査1」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭でも自主学習(テスト勉強)をがんばったと報告してくれた生徒もいました。今回のテストの結果を踏まえて,次のステップアップにつなげてほしいと思います。お家でもお子さんと一緒に総括考査の振り返りをしてください。

1組 5〜9年生「総括考査1」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目の総括考査がありました。
今朝はテスト開始までの時間を活用して復習をしたり,友だちと問題を出し合ったりしていた生徒たちです。テスト中はとても集中していました。

【8年生】いざ!総括考査

画像1 画像1
画像2 画像2
総括考査を前に1時間目は,テストの準備や最後の学習時間です。どの生徒も最後までそれぞれノートや教科書,問題集に向かっていました。GIGA端末を活用して,学習する姿も見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 歯科健診(後期課程・1組うえ)
5/27 内科健診(6年)
5/30 秀フェス体育の部(12限1組,34限9年,56限7年)
5/31 秀フェス体育の部(12限1年,34限3年,56限8年)
検尿1日目
6/1 秀フェス体育の部(保護者参観:56限6年)
検尿2日目

お知らせ

秀蓮だより

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp