![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510690 |
ふしぎなたまご 何が出てくるかな?![]() ![]() 避難訓練 もしも洪水が起こったら
避難訓練で,もしも桂川があふれて洪水が起こったらどうするか訓練しました。とにかく高い所へ避難すること,静かにして話や放送が聞けるようにすることを学習しました。また,いざというときにランドセルが浮き輪代わりになることも教えました。いざ,という時に今回の学習を思い出してほしいと思います。
![]() おいしいお弁当 ごちそうさまでした![]() ![]() 嵐山東公園でクイズラリーに挑戦!![]() ![]() ![]() いざ 春の遠足 嵐山東公園へ!![]() ![]() 1年生になったら![]() ![]() ![]() 遠足に行きました♪ その2
嵐山東公園では,写真をもとにクイズラリーをしました。目印になるポイントを元に,2年生と一緒に写真の場所を探します。2年生のお兄さんお姉さんにリードしてもらいながら,あっちこっち公園の中を歩き回ってクイズを解いていきました。
ご家庭でも,どんなクイズだったのか2年生たちとどんなお話をしたのかぜひ聞いてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽってすごい
国語科の「たんぽぽのちえ」の学習で,たんぽぽの4つの“ちえ”について読み取りました。
・花がさいて2,3日たつと花の軸がぐったり倒れて種に栄養を送るちえ ・花が枯れると白いわた毛ができ,その1つ1つがらっかさんのようになっているちえ ・倒れていた軸が起き上がり,わた毛をとばすちえ ・湿り気の多い日や雨降りの日にはわた毛がすぼんでとばないようにするちえ この4つの“ちえ”の中で一番賢いと思う“ちえ”について自分の思いを交流しました。「どうして雨の日が分かるんだろう。」とたんぽぽの仲間を増やすための“ちえ”のすごさに驚いていました。 ![]() 1年生と顔合わせ![]() ![]() ![]() くねくね オリジナルコースでリレー![]() ![]() ![]() |
|