【6年生】 総合的な学習
総合的な学習で「平和と共に生きる」について学習しています。広島の平和学習に向けて調べ学習をしています。広島に向けて意欲的に学習しています。
【6年生】 2022-05-26 19:45 up!
☆4年生 算数科「一億をこえる数」☆
いろんな国の人口から,一億をこえる数について考えました。今まで習ったことを使うと,数えやすいことに気づき,ペアになって,読み方を確かめ合いました。
【4年生】 2022-05-26 19:45 up!
☆4年生 外国語活動「Let's play cards.」☆
好きな遊びを伝えたり,誘ったりする言い方に慣れ,ペアで確かめたり,みんなにやりとりをみてもらったりしました。楽しそうに話していました。
【4年生】 2022-05-26 19:45 up!
5月26日の給食
今日の給食はごはん,牛乳,油あげのチャンプル,クーブイリチー,パインゼリーです。本日は沖縄料理が登場しました。
クーブイリチー
「クーブ」は「こんぶ」,「イリチー」は「炒め煮」という意味です。食物繊維・ミネラルが豊富なこんぶと,ビタミン B1やビタミン B2 を多く含む豚肉を使ったおかずです。こんぶは,「よろこぶ」から縁起物として,お祝いの席でよく食べられます。切干大根に豚肉や昆布のうま味がしみ込み,煮つけとは違った味わいがあり,子どもたちにとても人気のある献立です。
【給食室から】 2022-05-26 19:45 up!
☆4年生 体育科「リレー」☆
先週はスポーツテストを行っていたため,久しぶりのリレーでした。バトンパスの仕方を工夫しており,バトンパスがかなり上手になってきました。
【4年生】 2022-05-25 19:46 up!
☆4年生 理科「電池のはたらき」☆
よりプロペラを速く回したり,豆電球を明るくしたりするにはどうしたらよいかを予想して,グループで協力しながら実験をしました。みんな試行錯誤しながら,協力して実験を進めていました。
【4年生】 2022-05-25 19:46 up!
2年生 まちたんけん(南コース)
生活の学習で,まちたんけんに行きました。
嵯峨野小学校の校区は広いので,今日は,南のコースを回りました。
有栖川にかかる橋や,畑,和菓子屋さんや,スーパーなど,
すてきな場所をたくさん見つけることができました。
【2年生】 2022-05-25 19:46 up!
季節の掲示を作ったよ。
にじいろ学級の教室の前の掲示板に,あじさいやカタツムリ,カエルの飾りを掲示しました。
にじいろ学級のみんなで飾りを作り,にじいろの3,4年生が作った飾りを掲示板に掲示しました。掲示する時,花や葉っぱの色が,重ならないように工夫して掲示していました。
【にじいろ】 2022-05-25 19:45 up!
5月25日の給食
今日の給食はコッペパン,牛乳,豚肉のケチャップ煮,野菜のスープ煮,チーズです。 「豚肉のケチャップ煮」は豚肉とじゃがいもを使用し,さとう・トマトケチャップ・ウスターソースで味つけをしています。じゃがいもにはビタミンCが多く含まれ,免疫力を高めてくれます。手軽にできるのでおうちのごはんや,お弁当のおかずにもおすすめです。
【給食室から】 2022-05-25 19:45 up!
☆4年生 国語「アップとルーズで伝える」☆
筆者の考えを捉え,それに対する自分の考えを書いて読み合いました。自分の考えと今後の生かしていきたいことも書かれており,素敵でした。学んだことを生かそうとすることを,いろんな学習でしてほしいと思います。
【4年生】 2022-05-24 20:15 up!