京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:31
総数:329852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

【給食】5月25日 カレーうどん

画像1
今日の給食は,
■ごはん
■牛乳
■カレーうどん
■小松菜のごまいため
でした。

カレーうどんは,今年度初登場!1年生にとっては初めての給食でのうどんです。

給食では,細めの乾麺のうどんを使用しています。
普段よく食べてるうどんよりも細いので,1年生は,
「これってラーメン?」「違うよ,うどんだよ」「つるつるしてるね!」と興味深々。

暑さも厳しく少し食欲が落ちてきている子もいるようですが,
みんなよく食べてくれていました。ありがとう!

明日の給食も楽しみにしていてね!

〜今日の給食より〜
「カレーうどんおいしかったです。うどんのめんがつるつるで,おうちでたべるカレーうどんよりもほそかったです。したでちょっとぴりっとしました。」(2年児童)

「カレーうどんのみためがとてもおいしそうだったので,わくわくしました。つるんととおるのも気持ちよかったので,また食べたいです。」(4年児童)

【給食】5月24日 キャベツのクリーム煮

画像1
今日の献立は,
■コッペパン
■牛乳
■キャベツのクリーム煮
■ひじきのソテー
でした。

キャベツは,春においしい野菜です。
手作りのルーと,あまいキャベツの組合せは抜群。
子どもたちからも大人気でした。

気温がどんどん高くなってきました。
熱中症や夏バテが心配な季節がやってきます。
しっかり食べるだけでなく,こまめな水分補給も心がけましょう!

〜今日の感想より〜
「キャベツのクリームにのキャベツが甘くておいしかったです」(3年児童)

花山ブロック小中一貫構想図

【給食】5月18日 なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
■ごはん
■牛肉とひじきのいため煮
■たけのこのおかか煮
■春野菜のみそ汁
でした。

今日は月に一度の和食を味わう「なごみ献立」の日。
今月は,春が旬の食べ物をふんだんに使った献立が登場しました!

「おかわりいる人!」の担任の先生の声掛けに,たくさん手が上がる姿も見られました。
和食もしっかり味わえる力がついていて,とてもうれしいです。

なごみ献立の日は,今日の給食を紹介するムービーを見ます。
「これも春が旬の食べ物なんだ…!」
と子どもたちもびっくりしながら見てくれていました。

明日の給食も楽しみにしていてくださいね!

令和4年度 京都市立陵ヶ岡小学校「学校いじめの防止等基本方針」

【給食】5月13日 チキンカレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
■ごはん
■牛乳
■チキンカレー
■ツナとキャベツのソテー
でした。

子どもたちから大人気の給食のカレー。
今日も給食室でルーから手作りしました!

どの教室をのぞいても,みんないつもより,もりもり食べてくれていて,お皿もぴっかぴか!
とっても素敵な笑顔でおいしさを表現してくれました。

今日もおいしく食べてくれてありがとう!


〜今日の感想より〜
「チキンカレーがおいしかったです。たまねぎがとろっとしていて,じゃがいもがほくほくしていました。」(2年児童)

「カレーがめちゃくちゃおいしかったです。」(2年児童)

「チキンカレーたまねぎとにんじんとじゃがいもがカレーにあってとてもおいしかったです。」(3年児童)

【給食】4月27日 こどもの日

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,こどもの日の献立で,
■ごはん
■牛乳
■チキンライス(具)
■ジャーマンポテト
■スープ
でした。

一足早く,こどもの日をお祝いする献立ということで,みんなが好きそうな献立を考えました。

ケチャップなどで味付けした「チキンライスの具」は,自分たちでごはんと混ぜて食べました。
最初は「別々で食べようかな」と言っていた子も,少しだけ混ぜてみると,「おいしい!」と,しっかり全部混ぜて食べていました。
1年生も,ぴかぴかに食べてくれました!

5月5日の子どもの日には,ぜひ柏餅やちまきなど,子どもの日にちなんだ食べ物も取り入れてみてください。

【給食】4月26日 クリームシチュー

画像1画像2画像3
今日の献立は,
■バターうずまきパン
■牛乳
■じゃがいものクリームシチュー
■ツナとキャベツのソテー
でした。

給食では,市販のシチュールーは使わず,バター・小麦粉・脱脂粉乳などを使ってルーから手作りしています。
優しい甘みとコクがあり,毎年給食ランキングの上位に入っているメニューです。

3年生の教室をのぞいてみると…
「シチュー増やしたい人!」という問いかけに,半分以上の子どもたちが手を挙げてくれていました!
みんなとってもおいしそうにシチューやパンを食べてくれていました!ありがとう!

明日はこどもの日の献立です。さて,どんな料理が出るかな…?
楽しみにしていてね!

【給食】4月22日 なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
■ごはん
■たけのこのかきあげ
■小松菜の煮びたし
■みそ汁
でした。

京都市の給食では,一か月に一度,和食を味わう「なごみ献立」が出ます。
だしのうまみが味わる献立や,京都で昔から伝わってきた献立,旬の食材のおいしさを味わえる献立などがあります。

今日のなごみ献立では,春が旬の「たけのこ」「じゃがいも」「玉ねぎ」のおいしさが味わえるかきあげと,給食室で丁寧にだしを取ったみそ汁を出しました。
みんな,素材の味を感じながら味わって食べてくれたかな?

3枚目の写真は,給食返却時の様子です。
1年生も,一生懸命給食当番頑張っています!

〜今日の感想より〜
「(たけのこのかきあげ)野さいがあまくておいしかったです。ふつうのじゃがいもとにんじんよりもあまかったです。」(3年児童)

【給食】4月20日 なま節とたけのこの煮つけ

画像1
今日の献立は,
■ごはん
■牛乳
■なま節とたけのこの煮つけ
■かきたま汁
でした。

中間休みくらいから,だしや煮汁のいい香りが給食室の周りに…
「今日の給食は何だろう?」「だしのにおいがする!」
と子どもたちもわくわくしてくれていました。

1年生は,魚=切り身だと思っていたようで,食缶をあけてびっくり。
「魚なのに四角いよ!」「食べたことない!」といろんな声が上がっていました。

なま節は苦手な子も多いかな…?と思っていましたが,
「とってもおいしい!」と,かきたま汁より人気なクラスもあったくらい…

全校でも残菜がほとんどありませんでした!!

去年よりも給食の量が増えた学年もあるので,毎年年度初めは残菜が多い傾向にあるのですが,今年度はみんな本当によくがんばっています!

このまま,残菜ゼロをめざしてがんばりましょう♪


〜今日の感想より〜
「きょうのきゅうしょくおいしかったです。かきたまじるがおいしかったです。わけは,あじがおいしいからです。なまぶしとたけのこのにつけもおいしかったです。わけは,かきたまじるみたいにあじがおいしかったです。」(2年児童)

「かきたまじるのたまごがとろとろしていておいしかったです。」(3年児童)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp