【9年生】理科実験
決して遊んでいるわけではありません。
「慣性」の実験です。
みんな夢中になって実験していました。
【9年生】 2022-05-26 19:06 up!
新型コロナウイルスに関する状況について【5月26日】
新型コロナウイルス感染対策へのご理解,ご協力を賜り,ありがとうございます。
本校の新型コロナウイルス感染状況についてお知らせさせていただきます。
今週,新型コロナウイルス感染の報告を受けて,当該学級を一定期間,学級閉鎖するなどの措置をとって対応しておりました。当該学級については,本日までに濃厚接触者となったり新たにPCR検査等の対象になったりするケースはなく,登校を再開しています。
また,昨日複数の陽性者が確認された学級・部活動については本日より学級閉鎖・自宅待機にご協力いただいており,個別に連絡をさせていただきました。
先週から今週にかけては,断続的にではありますが他の学年においても濃厚接触や陽性者の連絡が入っている状況です。季節の変わり目でもあり,朝,元気で登校していても,途中で頭痛や倦怠感等を訴える児童も見られます。お子様やご家族様に少しでも体調不良が見られた場合は,外出や登校を控えていただくよう改めてお願いいたします。
気温も上がり,熱中症等のリスクも高まる中,マスクの着用等については配慮しながらも,感染対策については継続して徹底していきたいと思います。引き続き,ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2022-05-26 09:38 up!
【4年生】なかよくなろう会
「なかよくなろう会」という名の,1年生との顔合せ・自己紹介を行いました。
4年生はとっても緊張していましたが,1年生の嬉しそうな顔を見てとてもうれしい気持ちになったようでした。
「かわいいなあ。」
と,いう4年生を見て,こちらも「かわいいなあ。」と感じる温かい時間になりました。
ファーストステージのリーダーとして優しく声をかけ,緊張をほぐそうとする姿が立派でした。
これから1年間,頼れる先輩として頑張ってほしいと思います。
【4年生】 2022-05-25 20:18 up!
学習の様子6〜理科〜
理科の学習では,「電池のはたらき」について学習しています。
今日は,回路を作ってプロペラを回してみました。
すると,
「風が上から下に向かって出てくるよ。」
「僕のは,下から上に出てくるよ。」
「よく見たらプロペラの回る向きが違うみたい。」
「電池の向きを変えると変わるよ。なんでかな。」
と盛り上がっていました。
素敵な気づきがいっぱいで今後の学習も楽しみですね。
【4年生】 2022-05-25 20:17 up!
令和4年度 学校評価年間計画
【学校評価結果等】 2022-05-25 15:06 up!
クラブ活動スタート!
第1回のクラブ活動がありました。やりたいことのアイデアを出し合ったり,クラブ長を決めたりしました。1年間の活動計画を立てていく中で,これからの活動がますます楽しみになっている様子でした。クラブ活動は4〜6年生で活動するため,6年生が最高学年です。それぞれのクラブで,みんなをまとめる司会の役割を果たしたり,下級生に教えたりする姿がみられました。これからも「大黒柱」になれるように活動を進めていけるといいですね!
【6年生】 2022-05-23 20:21 up!
大黒柱になろう。
2回目の学年集会で,6年生になってからの1か月をふりかえり,これから頑張っていきたいことを話し合いました。学校の「大黒柱」になるためには,授業中や休み時間,給食時間や掃除時間でどのような姿を目指していけばよいのでしょう。「みんなで残菜ゼロを目指す。」「おしゃべりをせず掃除する。」「話をしっかり聞く。」など,子どもたちが意見を出していました。当たり前のことかもしれませんが,一つ一つ大切にしていきたいですね。
【6年生】 2022-05-23 20:20 up!
日光のパワー!!
「夏は植物が茂っていた。」「日なたでは葉の色が濃くなった。」
6年生の理科では,今までの学年で学習したことを思い出しながら,植物の成長と日光との関係に目を向けました。成長するには栄養が必要なことや,日当たりが良いところで植物がよく育つことから,葉に日光を当てた場合と当てない場合を比べる方法を考えました。天気にも恵まれ,上手く実験できました!
【6年生】 2022-05-23 20:20 up!
教えて!わかる?
「ちょっとわからないところがあるから教えて!」「ここまで,いい?」「わかった?できそう?」
子ども同士が教え合う姿。すてきです。自分から声をかけたり,周りの友だちの様子を気にしたり,わかるまで質問したり。そんな姿をどんどん広げていきましょう!!
【6年生】 2022-05-23 20:19 up!
【9年生】修学旅行の取組(総務部)
「主体的」
取り組みの趣旨を理解して,行動に移していける。
そんな今年の9年生は本当に立派。
その様子を聞いた時,ぜひ発信したい気持ちになりました。
先生との話は「5月末くらいに・・・」という大まかなものでしたが,
自分たちで時間を逆算し,放課後に集まって会議を開いて進行をしています。
内容は「行き先発表」と「スローガンの発表」。
特に行き先はワクワクドキドキして待っている友達もいます。
少しでも良い発表になったらいいなー!!
と陰ながら応援しています。
総務部の皆さん,よろしくお願いします!!
【9年生】 2022-05-23 12:17 up!