京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up38
昨日:138
総数:1172758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

学校(3年生修学旅行事前指導)の様子その3

 修学旅行事前指導の様子です。
画像1
画像2

学校(3年生修学旅行事前指導)の様子その2

 修学旅事前指導の様子です。各委員長から修学旅行に向けての心得やお願いなどの話がありました。
画像1
画像2

学校(3年生修学旅行事前指導)の様子その1

 3年生は,明日から2泊3日の日程で金沢・信州方面へ修学旅行に出発します。本日の6限には,事前指導を行いました。

 普段の学校生活では味わえないような体験をしながら,仲間の姿などをこの修学旅行で感じ,見るもの,聞くもの,触れるもの全てからいろいろなことを学んでください。

 当初の日程,方面からは変更となりましたが,実施できることは喜ばしいことです。「出発する時がベストなタイミング」だと思います。人は,味わうべきこと,経験すべきことを,味わうべき時,経験すべき時に,積み上げたり,乗り越えたりしていくことが大切だと思います。その一つが今,この修学旅行だと思います。

 新型コロナウイルス感染症への不安は,消し去ることはできない現状ですが,安心・安全な修学旅行を実施するためにも,万全な感染防止対策を心がけてください。
 
 今回の修学旅行で,様々なことに「気づいて」ください。そして,「考え,行動」してください。人々との出会いを大切にしてください。そして,仲間との「つながり,絆」を深め,楽しんできてください。28日には,全員無事で,充実した3日間を過ごしてきた3年生の皆さんの帰りを楽しみしています。
        
 「修学旅行スローガン」
          Youは何しに信州へ?
        Why did you come to Shinshu?
〜自然と文化に触れ合い仲間との絆を深めよう!〜  

 明日は,7時45分に京都劇場前広場完了です。今日は早めに寝て,体調を整え,時間に余裕を持って来て下さい。

 ホームページでは,修学旅行の様子をアップしていきたいと思います。充分なものとはならないかもしれませんが,閲覧をしていただければ,幸いです。

画像1
画像2
画像3

学校(3年生 修学旅行事前学習)の様子その2

 電車の乗り降りの練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

学校(3年生 修学旅行事前学習)の様子その1

 3年生は,5月26日(木)〜28日(土)の日程で金沢・信州方面への修学旅行を実施します。これまで,事前学習や様々な準備をしてきました。300名を超える大人数が移動します。少しの気の緩みが大きな事故につながったり,旅行の実施に影響を及ぼしたりします。
 修学旅行のしおりを何度も読み返し,行程や持ち物,その他注意事項をしっかり確認して,参加してください。
 今日は,電車の乗り降りの練習をしました。みんな真剣に取り組んでいました。持ち物の準備もそろそろ完了していますか。


画像1画像2画像3

2年生  『礼』  教育実習生3週間

画像1
今週のテーマは3週間の教育実習生ともに学ぶこと。昨日の学年集会で自己紹介がありました。2年生には理科・数学・保健体育の3人の実習生が来校。保健体育の実習生のノートに,『元気に挨拶してくれる姿に驚きました』とそして『嬉しかった』と。
やはりおはよう・さようなら・こんにちわ・・・・・短いワードですが気持ちが豊かになりますね。たくさんしゃべって,たくさん笑って,たくさん学んで下さい。この出会いを大切に!短い3週間ですがよろしくお願いします。

学校(環境整備)の様子

 正門の塗装の様子です。何度も塗り重ねることで,きれいに仕上がります。夏を思わせる日差しの中,作業していただいている管理用務員さんありがとうございます。
画像1画像2

学校(2年生)の様子その2

 2年生学年集会の様子です。
画像1画像2画像3

学校(2年生)の様子その1

 6限の2年生学年集会の様子です。学級目標と学級旗の発表会です。クイズあり,寸劇ありの各学級の個性あふれる発表でした。学級のまとまりや協力の象徴である学級旗もとてもすばらしい出来映えでした。この学級旗は,これから様々な活動の場面で使われます。
 
 学級目標についても,本校の生徒努力目標「気づき,考え,行動する」を意識して,生徒一人一人が大切にされ,全校生徒が笑顔で安心して過ごせる学校作りをするためにどんな学級を作っていきたいのかを考え,一人一人の願いや期待のこもったものになっていたと思います。
 
 また,学級のいいところ,これから直していきたいところの発表もありました。振り返りで終わるのでなく,実際に行動に移してください。一人一人が意識的に行動しないと改善しない部分もあると思います。これからの学校生活の様々な場面で,一人一人が,輝いてほしいと思います。

画像1画像2画像3

学校(環境整備)の様子

 正門の塗装がはがれてきているので,古い塗装やさびを削り,塗装のやり直しをしています。
 4月当初から,管理用務員さんにきれいに古い塗装をはがしていただきました。
まもなく,きれいな正門に生まれ変わります。楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp