![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:134 総数:819560 |
3年生 1年生を迎える会![]() ![]() 3年生はリモートでの参加でしたが,他の学年やクラスによる学校紹介を見て楽しい時間を過ごすことができました。 自分たちの映像が流れたときは,大歓声が沸き上がりました♪ 近頃,「1年生の教室でお手伝いをしてきたよ!」や「1年生困ってたから,一緒に登校してきた!」などの声をたくさん聞きます。 上級生らしい行動と,1年生を助けたいと思う気持ちが,とても頼もしく,またうれしく感じています。 かっこいい3年生の姿をこれからも見れるのが楽しみです。 3年生 秀フェス体育の部に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は当日も行う「はこはこつみつみ」という競技の練習風景です。 気候も夏に近づいてき,非常に暑い中での練習でしたが,最後まで真剣なまなざしで取り組んでいました。 きっとフェスティバル当日もかっこいい姿を見せてくれることと思います。 是非楽しみにしていてください♪ 【9年生】総括考査が返却されています。![]() ![]() ![]() ![]() 写真はふりかえりをしている様子です。 4年生 「1年生をむかえる会」がありました![]() ![]() 今回,4年生は「秀蓮フェスティバル」の紹介動画を撮影しました。2組は『文化の部』について,3組は『音楽の部』について,4組は『体育の部』について,楽しさや魅力が伝わるような動画づくりを行い,今日がついにお披露目の日でした☆みんなが,画面の向こうにいるかわいい1年生のことを想いながら,笑顔で優しく語り掛けるような口調や表情で動画撮影に臨んでいる姿が素敵でした。 心が温かくなるような演出ばかりで,楽しい時間でした。 1ねんせいの みなさん! なにか こまったことが あったら,いつでも 4ねんせいに きいてね。 せんせいたちじまんの やさしくて, おもしろくて, あかるい 4ねんせいです。 あんしんしてね。 たのしい がっこうせいかつを いっしょに おくりましょう! 【9年生】保健の学習![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数 「1けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() 「『たてる』⇒『かける』⇒『ひく』⇒『おろす』」を合言葉に,ていねいに問題を解いています。あまりが出たとき,筆算の途中で0が出てきたとき,割り切れないとき・・・。どうしたらいいのか困っている様子も見受けられましたが,すぐに友達同士で「ここは,こうしたらいいねんで!」と教え合い解決していました。さっすが〜☆ これからも,たくさんの問題に果敢に挑戦! みんなで学びを深めて「わり算の筆算マスター」になりましょう! 【8年生】総括考査返却開始![]() ![]() ![]() ![]() 次の総括考査でがんばるぞ!という気合いが感じられました。 4年生 社会 「くらしと水」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わたしたちの生活に必要不可欠な水。今日は,「京都市の浄水場が3つあるのはなぜだろう?」という学習問題を基に,学習していました。ロイロノートを手元で操作しながらの学習で,みんなとても意欲的に学習していました。 1日に必要な水の量は5億リットル!大切な資源を無駄にはできないですね。これからも,わたしたちのくらしと水がどのように関わり合っているのか,たくさん意見を交流しながら学んでいきましょう! 1ねんせい さんすう「いくつといくつ」
数図ブロックを操作して,
9はいくつといくつに分けられるかを考えました。 みんなの前に立ち,数図ブロックで説明をしたり, ノートを書いたりと,日々ぐんぐんレベルアップしていく1年生! みんな楽しそうに 学んでいます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 「1年生をむかえる会」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|