京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:27
総数:498303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 まちたんけんに出発! その2

画像1画像2
1つ目の目的地,みどりやま公園着きました。
大きな山型のすべり台が特徴です。

公園のルールを確認してから,休憩をしながら少しあそびました。
遊具だけでなく,ツツジの花がきれいに咲いていたり
色々な種類の木が植えてあることにも気づきました。

2年 まちたんけんに出発! その1

画像1画像2
生活科の学習で,まちたんけんに出かけました。
みんなの住む羽束師の町を探検し,新しい発見をしていきます。

1回目は,学校より北側を散策しました。
田んぼが広がっていたり用水路に大きなコイが泳いでいたり,
歩きながらいろいろなことを見つける子どもたち!

ドキドキしながら最初の目的地,みどり山公園をめざします。

3年生 休み時間

画像1
天気がいい日は、外でみんなでおにごっこです。休み時間の終わる5分前には、遊びを終わり3時間目の準備も自分達でやろうとする姿があります。

3年生 漢字200字!

画像1画像2
3年生の学習がスタートしています。
漢字の数が2年生の時よりも多くなりました。書き順に気をつけて丁寧に書くこと意識しながら頑張って憶えてほしいと思います。

3年生 聞く,話す

画像1画像2
意欲的に学習に取り組んでいる3年生です。聞く姿勢、伝えようとする姿勢、ステキですね。

3年生 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」

画像1画像2画像3
絵の具を使っていろいろな色の線や点などを描きました。世界に一つだけのTシャツの完成です。

3年生 漢字200字

画像1画像2
3年生の学習がスタートしています。
漢字の数が2年生の時よりも多くなりました。書き順に気をつけて丁寧に書くこと意識しながら頑張って憶えてほしいと思います。

☆6年生『図画工作の学習』☆

図画工作では「音のする絵」として

日常にあふれている様々な音を絵に表してみました。


最初は「どうやって描こうかな…」と不安そうにしていましたが

どんどんアイデアが生まれてきて形になっていきました。


さて,友だちが描いた絵からどんな音が聞こえますか?
画像1
画像2
画像3

3年生 50メートル走

画像1画像2
はじめの体育は50メートル走の計測です。
準備体操をしっかりして
位置についてよーい、ドン!
「2年生よりも速くなった!」と話す子ども達がたくさんいました。

3年生 理科「しぜんのかんさつ」

画像1
生き物の観察をしました。中庭には綺麗な花がたくさん咲いています。虫眼鏡を使って花の中を覗き込みながらそれぞれの色や形、大きさについて調べています。ダンゴムシなどの虫探しにも夢中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp