京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:109
総数:401387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

2年生 そうじもがんばっています。

 掃除時間も,一生懸命活動しています。

ほうきやぞうきんの使い方も,上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 新体力テスト

画像1
画像2
画像3
 新体力テストが始まりました。昨年の体力テストの結果を超えられるように必死で取り組んでいました。
 さて,次回は20mシャトルランです!がんばりましょう!

2年生 体育 てつぼうあそび

 1年生で学習したことを思い出しながら,てつぼうの技を練習しています。

友だちと教えあいながら,練習している様子が見られました。
画像1
画像2

5年生 When is your birthday?

画像1
画像2
 外国語科では,誕生日の問い方や答え方について学習しています。学習が進むごとに,声が出るようになってきました。また,たくさんの人に誕生日を尋ねてください。

5年生 暗唱テストに向けて!

画像1
 暗唱テストを実施します。『竹取物語』・『平家物語』・『徒然草』・『奥の細道』の一文を覚えられるように必死で練習しています。がんばろう!
画像2

5年生 廊下に目を向けると…

画像1
 5年生の廊下には図画工作で描いた,「心のもよう」の作品が掲示されています。一人ひとり,気持ちの表現の仕方が違い,どんな思いで描いたのかが気になりました。

5年生 小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習では,小数のかけ算をしています。タブレット端末を使って式の順序を確かめました。出来た人から先生に提出していましたが,みんなやる気いっぱいに取り組んでいました。

5年生 要旨をとらえよう

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では,説明文「言葉の意味が分かること」の要旨(筆者が伝えたい大切なこと)をまとめました。
 本文の中で何度も使われる言葉や筆者の主張に着目し,まとめることができました。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
 長さの学習が始まりました。30cmものさしを使って長さを測ったり,直線を引いたりする学習をしています。はじめてのものさしにまだ慣れないところがありますが,これから宿題や学校での学習で練習していきます。みんなでがんばりましょう!!

5月23日(月)の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛肉とひじきのいため煮
★たけのこのおかか煮
★春野菜のみそ汁

でした。

今日は月に一度の和献立の日でした。
今月はひじき,たけのこ,キャベツ,たまねぎ,じゃがいも…と春が旬の食べ物がたくさん登場しています。
旬の食べ物はおいしく,また栄養も多く含まれているので積極的に食べていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp