京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up53
昨日:60
総数:375372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】明日晴れますように!

画像1
明日から山の家!ですが天気が心配です。
良い天気になりますようにと,願いを込めて,てるてる坊主を作りました。

【6年】花背山の家に向けて

画像1画像2
明日からに山の家に向けて,学年で結団式をしました。
「頑張るぞ〜!エイエイオー!」

【2年】体育科「とびあそび」

画像1
 体育では,とびあそびの学習をしています。5歩のリズムで跳ぶ跳び方や,ゴムを高く跳ぶ跳び方,ロープを飛び越える跳び方など様々な跳び方をしています。
 高く,そして遠くに跳ぶ跳び方を研究しながら学習を進めています。

【5年】 リレー

画像1
体育の学習でリレーをしています。
チームのタイムを進めるためにはどうすればいいのかを相談したり,バトンパスの練習をしたりしています。

6年生 体育 マット運動

画像1画像2
マット運動の学習が,今日で最後でした。はじめに比べてできる技が増えている子がたくさんいました☆いろいろな場を作って,自分のめあてに向かって頑張っていました!

6年生 家庭科 ナップザック作り

画像1画像2画像3
修学旅行に間に合うように作っていきます☆

6年生 家庭科 ナップザック作り

画像1画像2画像3
1組も2組も順調です!

6年生 家庭科 ナップザック作り

画像1画像2画像3
アイロンで自分の名前を付けるところからスタートです!ミシンも上手に使えるでしょうか!

6年生 家庭科 ナップザック作り

画像1画像2画像3
ナップザック作りを始めました。動画を見ながら手順を確認し,作っていきます!

【4年】スマホ・ケータイ安全教室

画像1
4年生対象に,「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。

携帯電話は,大変便利なものです。
スマートホンになると,コンピュータを持ち歩いているようなもの。
検索ソフトでわからないことを調べたり,地図ソフトを使えば自分のいる場所や目的地まで案内してくれたりもします。
反面,個人情報が他人に分かったり,いじめにつながったり,犯罪に巻き込まれたというような事件が起こっていることも確か。

便利なものは,正しい使い方をしてこそ価値があるものです。
使い方について,おうちでも一度家族で話し合ってみてください。


画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp