京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:416546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
きのう見つけた10cmをもとに,今日は「長さよそう」をしました。
「10cm,20cm……あと5cmくらい?」
よそうをした後は,ものさしをつかって 正しくはかります。
ものさしがなくても,だいたいの長さが分かるようになりましたね。

図工科「ふしぎなたまご」

画像1
ふしぎなたまごを わってみて,がようしにはります。
まっすぐにはる人,ななめにはる人,たて,よこ,いろいろな われ方がありました。
われたたまごの むこうには,ふしぎな せかいが 広がります。

国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
きのう見つけた「ちえ」と「わけ」を正しいじゅんばんに ならびかえました。
「時間をあらわす言ば」や「たんぽぽのようす」に気をつけて,しっかりかんがえました。

今日はカレーうどん

今日の献立は

 減量ごはん
 牛乳
 カレーうどん
 小松菜のごまいため   でした。

カレーうどんは大人気で,おかわりを嬉しそうにしていました。
「ごはんと一緒に食べたらおいしいよ」と教えてくれる子もいました。白っぽい服を着ている子たちが,「うどんの汁がとぶ〜!」「とんだ〜!」と気を付けながら食べている様子がとても一生懸命で,おいしく食べつつ,汁がとばないように気をつけてたべてとても忙しい給食時間でした。今日もおいしくいただきました。
画像1

みんなのために

画像1
画像2
体いくの学しゅうの前に,早くしゅうごうした人たちが じゅんびをしてくれます。
みんなのために,ひつようなものを かんがえて,れんしゅうどうぐを はこんでくれました。

科学クラブ

画像1
 科学クラブでどんな活動をしていきたいか意見を出し合いました。班で協力して意見を出し合えていてよかったです。決めた目標「安全に楽しく大発見」を達成できるよう1年間がんばっていきましょうね。

修学旅行食事係

画像1
 食事係は,食事前に出すクイズの準備をしました。少しでも旅行先のことについて知ってもらえるようにはりきっています。クイズの内容を考える時に,ひとり1台の端末が威力を発揮していました!

6年生とロング昼休み

画像1
 今日のロング昼休みは6年生との交流!ドッジボールで楽しみました。6年生にボールを譲ってもらったり,6年生のボールを受けとめて「おおー!」と言ってもらったり。楽しく交流することができました。ドッジボールに決まったのも,えのき学級にドッジボールが好きな子がいることを知っていたから。6年生,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

モノづくりの殿堂学習

画像1画像2画像3
 4年生がモノづくりの殿堂学習に行きました。工房学習では,サスピカフラッシュ(写真)をつくりました。細かい作業でしたが,丁寧に作業できていたので,見事ピカピカ点滅する回路をつくることができました。
 そのあとはいろいろな企業のブースにいき,学習しました。ゲーム的な装置を通して体験できるものもあり楽しみました。
 学校に帰ってからも,つくったものを学級の友達に嬉しそうに見せていました。いい体験ができましたね!

養正サテライト見学

画像1
画像2
画像3
 24日(火)養正サテライト見学に行きました。東山総合支援学校のお兄さん・お姉さんにサテライト施設の説明をしていただきました。環境についてのお話を聞いたり,図書館で読み聞かせをしてもらったり,喫茶では実際にサービスを体験させていただいたり,子どもたちにとって,とても楽しい時間となりました。今後も交流を続けていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp