3年生体育「リレー」
6月1日のスポーツ大会に向けて体育の学習でも練習が始まりました。普段の学習の成果をスポーツ大会で発揮してくれることを願っています。「右手でもらって,左手で渡しましょう。」と先生からの指導があります。一生懸命に頑張っています。ついうっかり右手で渡したり,両手でもらったり・・・。これから練習をしてうまくなっていくのが楽しみです。
【3年生】 2022-05-16 13:10 up!
2年生生活科「ぐんぐん そだて おいしいやさい」
ステップ2「元気に育て,大きくそだて」。「きょうも元気かな。」「見て。くきの下のほうは,毛がたくさんはえているよ。」など育てているミニトマトの観察をしています。
【2年生】 2022-05-16 13:07 up!
自由参観,引き渡し訓練
本日は,午前中に自由参観,午後から地震時の避難訓練,引き渡し訓練を行いました。自由参観では,普段の子どもたちの様子を見ていただけたと思います。
引き渡し訓練では,雨の中でしたが,たくさんの方が来てくださり,良い訓練となりました。万が一の災害に備えて,おうちでも避難場所や災害グッズの確認をしていただければと思います。
【学校の様子】 2022-05-13 17:42 up!
6年生道徳「消えた本」
「義務を果たす大切さについて考えよう。」というめあてで教材文を読みました。権利と義務を対比しながら登場人物の気持ちを考える中で,道徳的価値の自覚を深めていきました。
【6年生】 2022-05-13 15:52 up!
6年生道徳「それじゃダメじゃん」
「自分の長所や短所について考えよう」というめあてで教材文を読みながら考えを深めていきました。そして自分を振り返って考える中で「長所も短所もありのままの自分だ。だから自分と向き合って生きていきたい。」,「挑戦しないと長所も短所も見つけられない。」というすばらしい意見を発表していました。
【6年生】 2022-05-13 15:42 up!
3年生道徳「ちゃんと使えたのに」
「やくそくをやぶったことが見つかったとき,そうたはどんなことを考えたでしょう。」という問いに登場人物の気持ちになって考えながら,自分事として自らを振り返り考えを深めていきました。
【3年生】 2022-05-13 15:32 up!
2年生道徳「いいところみいつけた」
自分のいいところについて,教材文に沿って学習をしたあと,「いいところカード」にいいところを書いて4人グループで回しながら交流しました。
【2年生】 2022-05-13 11:55 up!
2年生算数「長さは どれだけかな?」
「りすのつった魚のほうが長いといってもよいですか。」という問いに長さのはかり方をしらべて学習を深めています。おなじものでくらべる。ものさしではかる。めもりを数えています。
【2年生】 2022-05-13 11:44 up!
4年生音楽「歌のにじ」
「歌声のひびきを感じ取ろう」というめあてで歌っています。
先生の「自分の声を聴いて,そしてピアノの音に寄せるように・・・」「この部分高くなります。でも高くなりすぎないように注意して・・・」「さあ,もう一度歌ってみましょう。」少しずつ,ピアノの伴奏に合わせて歌声が磨かれていきます。
【4年生】 2022-05-13 11:38 up!
3年生図工「カラフルフレンド」
とう明なふくろにお花紙や毛糸など入れると,ふわふわでカラフルな形になります。組み合わせていくと,どんな友だちが生まれるかイメージした形になるように工夫をして作っています。「校長先生,見て〜」「ほら〜僕のも」出来栄えにうれしそうでした。さらに工夫をして仕上げていきます。お楽しみに
【3年生】 2022-05-11 15:12 up!