京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:24
総数:396805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

いいところみつけ

画像1
4年生になって,新しくなったクラスでも終わりの会では「いいところみつけ」をしています。友だちのことも見えてきたようで,具体的に見つけられるようになってきました。自分の成長はもちろん,みんなと一緒によいろところを伸ばしていけたらと思います。

【1年】 はじめての遠足 〜2〜

画像1
画像2
画像3
 子どもの楽園に到着すると…さっきまでの疲れも吹っ飛び,アスレチックや遊具に大興奮!!

大人気の巨大ブランコ,迷路,ゆれるアスレチック,大きな大きなすべりだい・・・色々な遊具で,たくさん遊んで,子ども達は大満足の様子でした!

【1年】 はじめての遠足 〜1〜

 今日は,はじめての遠足に行きました!!
 2年生と一緒に「子どもの楽園」に行ったので,さらに2年生と仲良くなることができました。

 学校から歩いて行ったので,途中は,「もうダメだ〜。歩けないよ…。」と弱音をはきながらも,2年生のお兄さんやお姉さんに声をかけられ,がんばって歩き切りました。

 
 
画像1
画像2
画像3

2年 「春の遠足」

画像1
画像2
1年生と一緒に「子どもの楽園」に行ってきました。学校たんけんに引き続き,1年生を楽しませてあげようと,事前の準備から「何をして遊ぼうか」「1年生はどんな遊びをしたいのかな」と一生懸命考える姿が見られました。たくさん計画を立てたおかげで,1年生も2年生も楽しみながらよい時間を過ごすことができました。1年生に「先のっていいよ」「何して遊びたい?」と声をかけて一緒に遊ぶ姿は,立派なおねえさん,おにいさんでした。

2年 「春の遠足」

画像1
画像2
お昼ご飯の様子です。たくさん歩いたこともあり,子どもの楽園についた瞬間から「おなかすいた」という声がたくさん上がっていたので,嬉しそうな顔でお弁当をあけ,おいしそうにご飯を食べる様子が見られました。朝早くから準備していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

ふしぎなとびら

画像1
画像2
国語科では,前回の交流で解き明かすことができたお話の不思議をとびらにしてあらわしています。とても不思議なお話ばかりでしたが,みんなと交流することで解き明かすことができたようです。

国語「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1
画像2
もっと知りたい,友だちのことの学習では,

友だち記者会見をするために,しっかり聞くコツ,しっかり質問するコツについて

学習をしています。

これまで学んだ聞くコツ,質問のコツを,マイクにまとめました。

次は,学習を生かして友だち記者会見をしたいと思います。

くらしと水

画像1
画像2
画像3
社会科では,くらしと水の学習が始まりました。家庭でもたくさん使われている「水」ですが,学校ではどれぐらい,水が使われているか,いろんな水が出てくる場所や蛇口の数を確かめに行きました。思ったよりも学校内でも多くの水が使われていることが分かりました。

【1年】 はじめてのタブレット!

画像1
画像2
画像3
 今週は,一週間かけて,5年生にタブレットの使い方を教えてもらいました!

 ログインの仕方から,カメラの撮影の仕方まで5年生が丁寧に教えてくれて,1年生の子どもたちは,すごく嬉しそうです!
 
 タブレットにも少しずつ慣れてきて,早く授業でも使えるようになりたい!と目を輝かせていました!
 

体育「マット運動」

画像1
画像2
マット運動では,少し頑張ればできそうな技を選び

練習をしています。

何度も練習をしたり,友だちと見合って練習をしたりして技を磨いています。

いろんなところで一生懸命頑張っている姿が見られます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp