京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up54
昨日:68
総数:519051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年生  中間休みはフリスビードッヂに限る!!

 ある日の中間休みの様子です。

 最近,6年生ではクラスを超えて,たくさんの人数でフリスビードッヂをしています。


 投げ方にコツがあるようで,とても速い球を投げる子もたくさんいます。


 みんなで楽しい時間を過ごすことは幸せですね!!


画像1画像2

社会科「わたしたちの京都都」

画像1画像2
京都府の地形の様子を白地図にまとめる活動をしました。白地図をみて気付いたことを発表しました。「京都府の北部は日本海に面している。」「中部は土地の高いところが多い。」などいろいろな意見が活発に出ていました。

視力検査

画像1
画像2
27日(木)に視力検査を行いました。良い視力のまま保っている人もいれば,「視力が落ちてしまった」と少ししょんぼりしている人もいました。今回の検査で,視力が低下したと分かった人は,今一度日々の生活を見直してほしいと思います。

6年 ものの燃え方

 6年生の理科では,ものの燃え方について学習しています。


 この日は,酸素・二酸化炭素・窒素の3つの気体を集めて,

 ろうそくの火がものが燃えるかどうか確かめました。


 グループの友達と協力しながら,実験を進めていました。
 わかったことを表にまとめ,それぞれの特長を詳しくとらえることができていました。


画像1画像2

くすのき学級 授業風景

画像1画像2
毎日たくさんの授業がありますが,高学年の児童をお手本にして一生懸命お話を聞き,活動に取り組んでいます。写真は音楽と英語の授業風景です。体を使って楽しんでいます。

1年 外遊びが始まりました!

画像1
画像2
画像3
今週から,1年生も外遊びデビューをしました。

中間休みになると,赤帽をかぶって,お外に飛び出していきます。

ボールやおにごっこを夢中でしていたり,

お散歩を楽しんだり,

思い思いに過ごしています。

くすのき 生単(生活単元学習)

画像1画像2
少し前になりますが,春みつけの様子です。

1年生を,東の森や畑に案内し,春の生き物を探しました。

ちょうちょやチューリップをみつけ,写真に撮ったり観察記録につけたりしました。

くすのき 道徳

画像1画像2
学校や生活の「きまり,ルール」について学習しました。

掃除や片づけ,廊下は歩くなど,どうして「きまり,ルール」があるのか考えました。

そのあとの掃除で,1年生も自分の役割を守って,がんばっていました!

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会がオンラインで催されました。
動画を通して,各学年から歌や踊り,劇などで,
1年生へのお祝いメッセージが送られました。

お返しに,1年生からは元気な歌声を届けて
くれました。

4年生 図工 いろいろな技で

図工の学習の様子です。

新しい技法を学び,それらを使って作品を完成させました。
スパッタリング,デカルコマニー,ドリッピング,スタンピングなどなど

楽しそうに活動する4年生でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp