京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:33
総数:294476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

6年 総合的な学習

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,地域巡りをして南大内の伝統をみつけました。みつけたことをロイロノートにまとめ,友達と交流しました。北コースにも南コースにも神社やお地蔵さんがたくさんあることが分かりました。これから,その伝統がどのくらい続いてきたものなのかや伝統ある東寺について詳しく調べていく予定です。

5年  理科 植物の発芽と成長

画像1
 理科「植物の発芽と成長」の学習では,種子の発芽に必要な条件を見つけるための対照実験を行っています。

2年 生活科 町たんけん 大はっけん

画像1画像2
校区内でおすすめのコースを作るために校区探検にみんなで行きました。素敵な場所がたくさんありました。

2年 生活科 町たんけん 大はっけん

画像1
おすすめのコースをつくるために班で話し合っています。

学校沿革史

学校沿革史については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご確認ください。

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

学校教育目標・経営方針については,ページ右下の配布文書または,以下のリンクをクリックして,ご確認ください。

学校教育目標・経営方針

3年 図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
図工で,ビオトープへ出かけ,形や色が素敵だなと思った自然を観察しました。

空の雲の絵,花の絵,トンボの絵をスケッチしている子がいました。

感じたことをこれから絵にしていきます。

3年 理科「チョウの卵を見つけたよ!」

画像1画像2
理科の授業で,学校園に植えている畑のきゃべつから,黄色い小さな卵を見つけました。

よくよく見ないと,見過ごしてしまうほど小さい小さい卵です。
教室に持ちかえって,大事に育てて観察していきたいと思います。

3年生 はじめての毛筆

画像1画像2
先日の書写の授業では,毛筆で使う道具の名前を覚えました。

今回は,道具の使い方を学習し,はじめて墨をすり,筆をおろし,いろいろな線を書く練習をしました。

はじめての毛筆に真剣に取り組む子どもたちでした。

ブラシノキ

画像1
学校の東の正門付近に,ブラシノキの花が咲いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/25 体力テスト2日目
5/26 委員会
5/28 5年花背山の家
5/30 5年代休
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp