京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:26
総数:453656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

いくつといくつ

 算数科「いくつといくつ」の学習では,10の数をおはじきゲームを行いながら,いくつといくつに分けられるか考えました。丸の中に入ったおはじきと入らなかったおはじきで,「9と1」「5と5」といったように分けました。ゲームを行いながら学習することで,とっても楽しみながら意見を出し合っていました!
画像1
画像2
画像3

掃除の時間

 掃除の時間,1年生は,6年生にも手伝ってもらい,みんなで協力して取り組んでいます。
 掃除の方法がとっても上手になってきて,ほうきで1列に並んで同じ方向に掃いたり,机を2人で持ち上げて運んだりとってもテキパキ動いています!いつも綺麗な教室だととっても気持ちいいですね♪
画像1
画像2
画像3

さかせたいなわたしのはな

 今日は,アサガオの芽の観察を行いました。種を観察したことを思い出して,「大きさ,色,におい,触った感じ」等を文章にして書きました。
 「はっぱは,歯のマークみたいな形をしているね!」「はっぱに細い線が入っているよ」と,とっても観察する目が鋭いです!
画像1
画像2
画像3

理科 植物の育ち方

 育てている植物の観察をしました。まだ,芽が出たばかりですが,形や大きさをしっかり観察して観察カードに記録しました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト 20メートルシャトルラン

 新体力テストの20メートルシャトルランを行いました。先週1度練習をしていたのでスムーズに行うことができました。みんな自分の力を精一杯発揮して一生懸命走りました。走っている子はもちろんですが,記録の係の子ども達もしっかりと記録をとっていました。
画像1
画像2
画像3

初めてのリコーダー

画像1
リコーダーの学習が始まりました。子ども達はとても楽しみにしていたようです。基本的な扱い方や持ち方,姿勢などを学習して,「シ」の音を練習しました。指でリコーダーの穴をふさぐのは初めは難しいですが,段々となれて,きれいに「シ」のおとが出せるようになりました。「トゥートゥー」とタンギングも練習しています。これから少しずつ「ラ」「ソ」などの音も練習し,簡単な演奏にも挑戦していきます。

新体力テスト

 体育の時間に新体力テストを行いました。立ち幅跳び,反復横跳び,ソフトボール投げなどの種目を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

画像1
画像2
 2年生は,新体力テストを行っていました。
 最初に説明をしっかり聞き,よい記録を出そうと一生懸命に取り組んでいました。必死に取り組む子どもたちの姿って,やっぱりかっこいいですね。
 毎日の生活の中でも,体を動かすことを心がけて心と体の健康づくりをしていきましょう。

新体力テスト

 本日新体力テストを行いました。1年生は,50m走と立ち幅跳びの記録をとります。
 体育館で初めての立ち幅跳びに挑戦!!!膝を曲げて,腕を大きく振って,いちにのさーんで跳びました。1回目より2回目の記録が伸びるととっても嬉しそうでした!
画像1
画像2
画像3

【5年 自主ノート交流】

友達の取組も参考にして来週もしっかり学んで提出しましょう!楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp