![]() |
最新更新日:2025/06/28 |
本日: 昨日:35 総数:260887 |
□5年生 学活「1年生をむかえる会に向けて」
1年生をむかえる会に向けてのプレゼントづくりをしました。
まだまだ完成には至っていませんが,がんばって完成させましょう。 ![]() ![]() 「クラブ活動」 家庭科クラブ
クラブ活動が始まりました。
第1回目のクラブ活動は,年間計画を立てました。 率先して司会進行をしてくれた6年生に,感心しました。 4・5年生も一生懸命ついて意見を言ってくれていました。 楽しい家庭科クラブになるように,1年間よろしくお願いします。 ![]() □5年生 算数「小数のかけ算」
今日は,小数×小数の学習をしました。
みんなで間違うことで,たくさんの意見が出てきました。 正しい考え方にみんなでたどり着くことができ,大変充実した時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年理科
5年生はメダカの卵の観察を継続しています。
同じ卵でも白っぽいのと黄色っぽいのがあったり, よく見ると1匹ずつ模様がちがったりしていることに 気づいている人もいました。 生まれてくるまで観察を続け,その後も教室で飼う予定です。 ![]() ![]() □5年生 社会科「国土の地形の特色」
社会の学習では,日本の地形に着目して,地形の特色について考えていきました。
山地や平地にも名前がついており,日本は大変山地が多い土地であることに気づいていました。また,火山が多いことにも驚いていました。 次回は,土地の低い地域や高い地域の学習に入っていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年理科
6年生は植物の成長と日光の関わりについて調べています。
日光が葉にあたるとでんぷんができるかどうかを調べるため, 条件を変えながら実験を進めています。 ![]() ![]() ![]() 4年理科
4年生は芽を出したツルレイシの観察をしました。
色・形・大きさや長さはもちろん,五感を使って気づいたことについて 「触ってみると…」「においは…」などと自分の表現で書いている人が たくさんいました。また,この後,どうなっていくか…と 予想している人もいました。さすがは4年生です。 ![]() ![]() ![]() 3年社会
3年生は京都市の様子について学習を進めています。
今日はGoogleマップの使い方を知り,京都駅や梅小路公園, 平安神宮など,校区外で行ったことのあるところを調べてみました。 ![]() ![]() 学校評価年間計画学校教育目標・学校経営方針 |
|