京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up31
昨日:38
総数:502303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おそうじにちょうせん!

おそうじに挑戦してみました。
ほうきやぞうきんなどを楽しそうにしてくれてうれしいです。
教室もピカピカになっています!
画像1画像2

10はいくつといくつ?

算数では10がいくつといくつに分かれるかを調べています。
じゃんけんで10個の数図ブロックを取りあい,いくつといくつに分かれたかを調べました。
わかった結果はプリントに色を塗って残しました。
画像1画像2

ねんどであそぼう

画像1画像2
粘土をこねて長細くして作品をつくりました。
動物や入れ物などいろいろなものを作ることができていました!

4年生 ソフトボール投げ

画像1
体育の授業では、体力テストを行なっています。気持ちの良い天気の中、力いっぱいソフトボールを投げて記録に挑戦していました。

3年生 理科「こん虫のかんさつ」

 理科の学習では,蝶々の卵を観察して絵をかきました。卵の特徴を熱心に書く姿が見られました。「こんな大きさなのか」「こんな色なのか」と大きさや色に驚きながら学習することができました。
画像1
画像2

3年生 わくわく学習「新町校区を歩こう」 2

画像1画像2
 新町校区北東の端には,地下鉄の今出川駅がありました。北東でも,お店や神社など,たくさんの施設を見つけることができました。

3年生 わくわく学習「新町校区を歩こう」 1

画像1画像2
 今日で新町校区を歩くのも4回目です。新町小学校の北東の方向を歩いて,校区にどんなものがあるのかを見つけに行きました。

5年生 係活動

 2組の係活動にお誕生日をお祝いする係があります。今日誕生日の人にバースデーソングを歌って誕生日カードをわたしました。みんなで歌うとうれしい気持ちになります。次の誕生日の人も楽しみにしてくれるとうれしいです。
画像1画像2

5年生 理科〜生命のつながり〜

 土日をはさむと植物の生長もよく分かります。芽が出て少し生長していました。どの班も発芽していて,発芽している様子をまとめました。
画像1画像2

おひさま学級 生活単元学習 「おひさま畑の看板が完成しました」

 生活単元学習の時間に,おひさま学級の子どもたちが育てているおひさま畑の看板をみんなで作りました。今日看板が完成し,みんなで看板を設置しました。上級生が下級生に看板の設置の仕方を教える様子が見られ,心が温まる時間となりました。それぞれ作った看板がとても素敵で,みんなで育てている野菜や花も嬉しそうに見えました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp