京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

養老SA出発

画像1
画像2
画像3
バス10台そろって途中休憩。雨はあがりましたが、レクリエーション予定のスノーハープは芝の状態がちょっと、との情報です。

バス車内にて

画像1画像2
 バス車内にて…マスクをしながらですが会話が弾んでいるようです。

今朝の様子

 今朝は比叡山に雲がかかり,ぐずついた空模様となりましたが出発時は傘の必要がない天候になりました。武道場に集合し,出欠確認・健康観察・添乗員さん,写真屋さんの紹介・バス車内での諸注意等の説明の後学校を出発しました。これから3日間の旅が始まります。
画像1
画像2
画像3

バス出発

画像1
画像2
画像3
重い荷物を持ってシャトレーゼ前まで来ました。バスに乗って出発です。

学校集合

画像1
画像2
画像3
雨でしたので武道場に集合。いくつか連絡ののち、出発しました。天気は回復傾向です。これからも楽しみです。

結団式 その2

画像1
 こちらも結団式の様子です。校長先生,実行委員長,各係の生徒のみなさんから連絡や心得など多岐にわたってお話がありました。
 これまでコロナウイルスの影響で多くの活動が制限されてきました。結果今回の修学旅行が初めての校外活動です。友達やクラスメイトの良いところを見つけれたらいいですね。笑顔で出発し笑顔で帰ってこれる最高の旅にしましょう。

※ホームページでは修学旅行の様子を掲載します。ぜひご覧ください。

3年修学旅行 結団式!

画像1
この結団式で、いよいよ修学旅行の始まりです。みんな安全には、最大限気をつけて、笑顔で帰って来ましょう。洛中らしさ、見せてください。

1年生 図書館活用講座

 1年生の国語科では,今週から来週にかけて図書館活用講座と銘打った授業を実施しています。すでに図書館の本の貸し出しは開始してますが,どの場所にどのような本があるか,探したい本の見つけ方,今人気のある本はなんだろう,など洛北中図書館の紹介や活用方法,貸し出しの際の決まり等について学校司書の先生からお話をしていただきました。
 興味があるジャンルの本を読み続けるのもよいでしょう,これまで読んだことがないジャンルの本にチャレンジするのもよいでしょう。読書はみなさんの視野・見分・知識・考え方・ものの見方や考え方などを広げてくれます。人生を豊かにしてくれること間違いなし!休み時間や放課後にはぜひ足を運んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

学年の取組を控えて

 3年生修学旅行3日目となる16日(月)に,1・2年生は学年の取組を実施します。学年一体となっての取組は1年生にとっては初めて,2年生にとっては久しぶりです。現在生みの苦しみといえばいいのでしょうか,中心となって活動してくれているみなさんは,苦労しながらもこの取組を成功させるために尽力してくれています。
 教科の学習でも基礎となる4つの言語能力「聞く」「話す」「読む」「書く」を駆使してどうすれば取組目標を達成することができるのか,みんなにとって有意義な活動になるのかを考えています。
 結果はどうであれみんな得るものはあるはずです。取組の様子は来週のホームページでも紹介しますのでぜひご覧ください。
画像1
画像2

京の食育通信 壱の巻

画像1
 今年度最初の食育通信を紹介します。サブタイトルは「未来の自分をつくる 成長期の食事」です。健康を維持するために大切なのは規則正しい食習慣の積み重ねで,まずは3食しっかり摂取することです。そして次はそのバランス,裏面には好き嫌いとその克服法について,京都市中学校選択制給食の調理について等の記載があります。本日配布しますのでぜひご覧ください。
京の食育通信 壱の巻
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 テスト前学習会3
5/25 テスト前学習会4
5/26 第1回洛北確認テスト(〜27日(金))
5/30 教育相談(〜6月13日)
生徒会行事
5/30 美化点検(〜6月3日(金))
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp