![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:211 総数:818795 |
2年生 道徳科「一りん車」![]() ![]() ![]() ![]() GIGA端末の扱いにも慣れてきており,たくさんの友だちの意見に触れることができました。 【7年生】「みんなで跳んだ」 5![]() ![]() 汗まみれになりならでも,すごく楽しそうです。 先日,『失敗しなかった1日は,何もしなかった1日のようなものだ。』と書いたが, 今日みんなの様子を表す言葉はないかなぁと調べていると,こんな言葉に出会いました。 『青春という辞書に,失敗という言葉はない』 みんなは,どんなふうに捉えるのかなぁ? 【7年生】ムカイジマンプロジェクト2 始動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員が中心となって進めているムカイジマンプロジェクト。 今回のキャンペーンの詳細を聞くと,目的は『前回のキャンペーンを通して見つけたクラスの頑張りを学年全体に発信すること』のようです。 具体的には,星型のカードを配布し,そこにクラスで特に頑張りがあった人や,苦手に挑戦しようとする姿があった人をお互いが紹介し合い,学年全体で共有できるよう掲示物にして紹介するようです。 代表委員は,短い時間でクラス全体に上手に説明を行いながら,配布し,注意点まで伝えることができました。 企画,運営までと徐々に自分たちでできることが増えてきたように思います。 各クラスどんな自慢が出てくるのか,とても楽しみです。 『さぁ,今日から君もムカイジマン!』 【7年生】秀フェス 体育の部に向けて 12![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のピア交流活動で,8年生・9年生リーダーの姿を見て,7年生体育委員も燃えています。 『自分もあんなふうになりたい』そんな姿勢や思いが伝えわってきました。 前日からPPTを準備し,上手にクラスに連絡をしていました。 いよいよ明日は学年練習2です! 残す練習は,あと1回。できることを精一杯やっていきましょう。 【9年生】一折におもいをこめて 2![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】一折におもいをこめて 1![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】学年体育 その2
学年体育の最後には勝利を目指してクラスで作戦会議を行いました。秀蓮フェスティバルは,日頃の体育学習の成果を発揮する場というねらいもありますが,クラスの団結を深めるというねらいもあります。子どもたち自身が良い機会だと捉えられるように一緒に進めていきたいと思います。
![]() ![]() 6年生 秀フェス『体育の部』に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は今日,体育委員を中心に「なわとびリレー」と「ぼう引き」の作戦をクラスごとに考えました。明日の学年体育では「ぼう引き」の試技も行います。レッツエンジョイですね! 6年生 『走ろう会』もスタート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピア交流活動(体育)を終えるまでは,全員がAタイプの活動のみ(火・水・金曜日の朝)となります。みんなで燃えていきましょう! 【7年生】「みんなで跳んだ」 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互いが向き合い,手をつなぎ跳ぶタイミングを合わせる練習を考えていました。 今回の大繩跳びを通して,たくさんの交流が生まれています。 昨年度,生徒会長が答辞の中に,「コロナだからできない」ではなく,「コロナ禍だからこそ,できない中でできることを模索し続けていこう。」という言葉がありました。 この7年生も,これまで多くのことを制限された中,歩みを進めてきた学年だと言えます。 できない中でできることを模索し続けてきた一生懸命さと,こうやってできるようになったことに感謝して,最幸の学校行事にしていきましょう!! もちろん,油断大敵です!感染症対策はしっかり行っていきましょう。 |
|