京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」

 自分がこだわったところや工夫をしたところもカードに書きました。次の時間に作品の鑑賞会をしていきます。
画像1画像2画像3

3年 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」

画像1画像2画像3
 友達とも話し合いながら,お気に入りの場所づくりを進めました!できた作品はタブレットで写真に撮りました。

3年 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」

画像1画像2画像3
 いよいよお気に入りの場所を作っていきます!

3年 道徳「もっと調べたかったから」

 「もっと調べたかったから」の話を読み,節度ある生活について考えました。「分かっているんだけど,つい…」という気持ちは大人でもあるのではないでしょうか。子どもたちも普段の生活を振り返りながら,「分かっているんだけど,ついついやってしまった…」という体験を話してくれました。
 学習の最後には,「心のアクセル・ブレーキを上手く使うために」を考え,話し合いました。みんなが気持ちよく,安全に過ごすために心のブレーキを上手く使える人になっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「漢字の音と訓」

 漢字の「音読み」「訓読み」について学習しました。文章の中で使われている漢字が「音」「訓」のどちらの読み方をするのか,友達と話し合いながら確かめました。
画像1
画像2

3年 社会科「京都市の様子」

 新しい学習がスタートしました。この日は,京都市の地図を見ながら,石田小学校の場所を確認したり,どのようなものがあるのかを確認したりしながら,学習問題を考えました。
画像1
画像2
画像3

【2年】生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
ミニトマトの苗を観察して,ミニトマトの苗を自分の鉢に植えました。

見た目やにおい,手ざわりなどを観察してみると,細かいところの色の違いや,葉っぱや茎のザラザラした感じなどがあることが分かりました。

植えた後にたっぷりと水をあげました。これからも大事に育てていきたいです。


【2年】体育科「鉄棒あそび」

画像1
画像2
画像3
「鉄棒あそび」の学習を始めました。

久しぶりの鉄棒の学習で子どもたちはとても楽しみにしていたようです。

いろいろな技に挑戦して,披露してくれました。

場所をゆずったり,アドバイスをしあったり学習の雰囲気も素敵です。

【2年】国語科「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
画像3
わた毛ができたころのたんぽぽのちえについて読み取りをしました。

前回の学習を生かして,自分でお話を読み,「ちえ」と「わけ」について区別をして,ノートにまとめる姿が見られました。

「昨日は自分で書けなかったけど,今日は書けた!」という子が何人かいました。
友だちとの交流や前回の学習を生かした,学びの深まりを感じました。

【2年】図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画用紙とクレパスを使って,いろいろな世界を表しています。

画用紙に貼られた,はみ出さんばかりの割れたたまごから,いろいろなものが飛び出してきます。

思い思いの作品が仕上がってきています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp