京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:11
総数:205223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1ねん さんすう「いくつと いくつ」

10がいくつといくつになるかを学習したので,10づくりゲームをしました。
1〜9のカードを1枚ずつ配ってゲームをしていると,「5がもう一枚あったら,10になるのに。」と5と5で10になることもしっかりと理解している様子がうかがえました。
画像1画像2

くすのき「ひかりのプレゼント」

画像1
クリアファイルに油性マーカーで絵を描いて
光にかざすと,地面にきれいな色がうつりました。
日光にかざしたり,まどにはって透かしたりすると
いつも描いている数字もなんだかきらきらしています。
少し描いて光にかざして,
「もうちょっと色をぬってみよう」
とまた描き足していました。

5年☆理科「植物の発芽と成長」

画像1画像2
ヨウ素液を使って,種子の中に含まれる養分を調べていきました。
子葉が青紫色に変わっていく様子を,子どもたちは興味をもってずっと見ていました。

6年 すばやくみんなで!

画像1
画像2
画像3
体育の学習では「走り高跳び」をおこなっています。

6年生はとにかく準備・片づけが早い!

自分の担当ではないものも,声を掛け合いながらすばやく準備が出来るので,活動時間をたっぷりとることが出来ます。

4年 自転車安全教室 2

 お話を聞いた後は,実際に自転車に乗りました。1度目は教えてもらいながら,2度目はできているかテストをしました。みんな真剣に取り組んでいました。
 教えてもらったことを守って,安全に自転車に乗ってほしいと思います。,
画像1
画像2

4年 自転車安全教室

 警察の方やボランティアの方にお世話になり,自転車安全教室を行いました。まずは,警察の方から自転車の乗り方を教えていただきました。安全に自転車に乗るためのルールをしっかりと聞くことができました。
画像1
画像2

4年 1けたでわるわり算の筆算

 算数では割り算の筆算のやり方を学習しています。数え棒を使って,実際に動かしたりホワイトボードでみんなに説明したりしています。筆算マスターになるためにこれからみんなで教えあいながら学習していきたいと思います。
画像1
画像2

くすのき「おいものなえをうえよう」

今年は大きなプランターにお芋を植えることにしました。
苗を横にしてやさしく土をかけていきます。
たくさんのおいもができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

くすのき「てつぼうあそび」体育

画像1
「ひざかけふり」に挑戦しました。
コツをつかむと,どんどん自分から挑戦していました。

くすのき 4年 自転車安全教室

自転車安全教室がありました!
ルールをしっかりと聞いて頑張っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp