検尿があります。
明日からの2日間(25日(水),26日(木)),尿検査があります。
余裕をもって,できるだけ1日目に提出できるといいですね。本日,検尿セットを配布しています。ご家庭でもご確認をよろしくお願いいたします。
【保健室から】 2022-05-24 17:47 up!
ハッピーキャロット
今日の献立は
コッペパン
牛乳
キャベツのクリーム煮
ひじきのソテー でした。
今日はハッピーキャロットと聞いてそわそわ,ワクワクしていた子どもたち。「あたった!」「見て!」と嬉しそうに教えてくれました。当たらなかった子も「次こそは!」と意気込んでいました。キャベツのクリーム煮はあまく,ひじきのソテーはいい塩加減で,パンとよくあってとてもおいしかったですね。今日もペロリと完食していました。
【給食室から】 2022-05-24 17:46 up!
理科 季節と生き物[春]
今日はこれから育てていくツルレイシの種の観察を行いました。色・形・大きさなどに注目してルーペを駆使しながらそれぞれの視点で観察していました。
【4年】 2022-05-24 17:46 up!
理科 観察
今日はこれから育てていくツルレイシの種の観察を行いました。色・形・大きさなどに注目してルーペを駆使しながらそれぞれの視点で観察していました。
【4年】 2022-05-24 09:03 up!
土曜学習
土曜学習が今年度初めておこなわれました。養正小学校では,土曜学習は自分たちで勉強をします。自分でドリルをもってきたり,宿題をもってきたりしています。
子ども朗読教室も初めて行われました。今年度は19名が参加します。とっても楽しく,声を出していました。
そのあとは部活動。とっても楽しく活動していました。
充実した土曜日になったのではないででょうか。子どもたちは土曜日は少し顔が違います。ちょっとリラックスした顔になっています。とっても素敵な顔です。
【校長室から】 2022-05-23 20:04 up!
アサガオの観察
生活科で植えたアサガオがもう芽を出し始めています。子どもたちは,朝学校に来たら,水をあげて大切に育てています。これから,次々と出てくるのが楽しみです。
【1年】 2022-05-23 19:59 up!
モノづくりの殿堂学習に向けて
今日は,モノづくりの殿堂学習に向けて,それぞれに学習課題を設定したり,当日の学習の流れを確認したりして,準備を進めました。自分たちの暮らす京都の先端産業について学習を進めていきます。
【4年】 2022-05-23 19:54 up!
算数 1けたでわるわり算の筆算
今日からは3けた÷1けたの筆算の学習に入りました。これまでに学んできた2けた÷1けたの計算のしかたと同じということに気づいたときの子どもたちはとてもすっきりして嬉しそうな顔をしていました。みんなで知恵を出し合って,解決方法を探っていくことはとても大事ですね!
【4年】 2022-05-23 19:49 up!
音楽に合わせて
音楽を聴きながら,手を打ちます。
リズムにのって「1・2・1・2」と手をたたくと,だんだん楽しくなってきます。
「楽しい歌だから,楽しそうに歌おう!」
と笑顔で歌いました。
【1年】 2022-05-23 19:48 up!
体いく科「てつぼうあそび」
あたらしいわざに どんどん ちょうせんしています。
ともだちが チャレンジしているのを見て,自分もやりたい!とちょうせんできるのは,すてきなすがたですね。
【2年】 2022-05-23 19:48 up!