![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:60 総数:686311 |
4年 社会 「くらしと水」
琵琶湖からの水が浄水場を通っていることを知り,浄水場ではどのようにして水がきれいにされているのかということを考えてみました。
「菌をなくすために消毒されている。」 「網で大きなごみをとっている。」 「微生物にごみを食べさせているのでは?」 水をきれいにするためにたくさんの予想が出てきました!浄水場の中ではどんなことが行われているのか,詳しく調べていこうと思います。 ![]() ![]() 1年 算数科「いくつといくつ」
7はいくつといくつに分けられるか学習しました。
二つのサイコロの目が合わせて7になるよう,代表児童を応援する姿が見られました。 ![]() ![]() 人権 5月の取組![]() 明徳小学校では,その学習したキーワードを体育館入口の掲示板に掲示しています。 「なかまの木」です。まだ葉は少ないですが,人権についての学習が進むにつれてたくさんの葉が茂り,最後には花が咲く予定です。 学校に来られた際にはご覧ください。 【5年】 国語 聞き名人になるために…
国語「きいて,きいて,きいてみよう」の単元の学習を進めています。インタビューに入る前に質問内容を考えるためのマインドマップを作り,グループで話をしました。
「少し質問するだけで知らなかったことをたくさん知ることができてインタビューが楽しみです。」 「聞く時にしっかりリアクションをとって良い聞き方を頑張りたいです。」 「質問内容を吟味してもっと深堀りして聞いていきたいです。」 など,次時につながるふり返りをたくさん書いていました。今年度,明徳小では対話の時間に力を入れています。良い聞き手になるように,学習を進めていきたいと思います。 ![]() ![]() 4年 社会科「くらしと水」![]() ![]() ![]() どう?きれいになった? う〜ん…やっぱり浄水場ってすごい! いつも安心・安全な水を飲めるって すごいことなんですね! 4年 クラブ活動![]() ![]() ドキドキ ワクワク 田植え 5年生 【星の子】
24日,5年生は田植えを行いました。
まずは,畑の先生が機械で田植えする様子を見学し,その後は自分たちの手で田植えをしました。日差しの強い日でしたが,皆集中して稲を植えることができました。暑さにも負けずに頑張っていたと思います。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 4年 体育「リレー」![]() ![]() ![]() それぞれが声掛けをしながら,協力できると素敵ですね。 5年 図工![]() ![]() ![]() 金曜日にはみんなで鑑賞しましょう! 5年 たてわり活動![]() ![]() ![]() もうお客さんではありません。次期リーダーとして,リーダーを良く見て学び,リーダーを支える役割です。 「先生,笑わしてきた!」 そう言って元気にもどって来る子もいました。 それも大切な要素でしょう。 これからも色々な場面で6年生を支え,来年度立派なリーダーになってほしいなと思います。 |
|