京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

たし算とひき算

画像1
画像2
画像3
27+4や21−8のように
繰り上がりや繰り下がりがある
たし算とひき算の学習をしています。


数え棒と10のまとまりを使って
どのように計算すればよいのかを考えています。

4年生になって,1か月!

画像1
画像2
画像3
 4年生に進級して,一か月がたとうとしています。
 今年の4年生の学年目標は,「BTS 〜(B)勉強楽しもう!(T)友達も自分も大切にしよう!(S)最高の四年生になろう!」です。
 何事にも楽しんでチャレンジできる4年生ですので,学年で力を合わせて励んでいきたいと思います。

6年 ものの燃え方

 ものを燃やすと,なぜ空気の中の酸素が減って二酸化炭素が増えるのかをみんなで考えました。
 実際にろうそくが燃える様子を映像で見ました。
 「うわーすごい」
 と,映像にくぎ付けでした。
画像1画像2

6年 わたしの大切な風景

画像1
画像2
 鉛筆で下書きした絵に,絵具で色をつけていきました。
 細かいところも,小筆を使って丁寧に色をつけていました。
 みんなの「大切な風景」が出来上がってきました。

人権部より

朱雀第四小学校では,毎月1日を「ハートフルの日」として,思いやりのある児童の育成を図っています。全校で同じ人権テーマを掲げ,各学年に合わせて人権学習をしています。
5月のテーマは,「きもちをこめて あいさつしよう」です。4年生は,道徳科「あいさつができた」の学習を通して,あいさつは,人と人とをつないでくれる素敵な礼儀であることに気づきました。朱雀第四小学校にも,もっとたくさんのあいさつの輪が広がるよう今後も取組を続けていきたいと思います。
 
「ハートフル日」で学習したことは,ハートフル掲示板に全学年掲示をします。ご来校の際には,ぜひ見ていただき,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

画像1画像2

図書館ガイダンス

 学校司書の小池先生に,図書館の使い方や本の選び方について教えていただきました。分類番号の0〜9までがどの本棚か,指さしながらみんなで確認しました。
 めざせ10000ページです!
画像1画像2

6年生 わたしの大切な風景

 図画工作科の「わたしの大切な風景」の学習では,学校の中の好きな場所や大切な場所を絵に描いています。
 “遠くに見えるものは小さく,近くにあるものは大きく”描くことを意識して描きました。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
画像1画像2

2年生からプレゼント

画像1
 2年生から入学のお祝いにアサガオの種を,一人一つずつプレゼントしてもらいました。すてきな花が咲くよう,大切に育てようと思います。

ころがしドッジボール

画像1
 体育科で初めてのボールを使った学習「ころがしドッジボール」に取り組んでいます。転がしたボールをジャンプしたり,よけたりしながら当てられないように上手にかわしています。転がす人も,速く正確にボールをころがすように,工夫する姿が見られます。

ちょきちょきかざり(1年)

画像1
画像2
画像3
 折り紙を四角や三角に折って,はさみでちょきちょき。どんな形になるか,わくわく想像しながら切りました。はさみの使い方も,みんなとても上手でしたね。みんなで一斉に開くと,「わぁー!」と歓声が上がりました。一人一人違う素敵な形がたくさん生まれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 4年社会見学 歯科検診(3・6年) PTA運営委員会
5/25 2年社会見学 フッ化物洗口 心臓検診(ひまわり学級・1年)
5/26 ALT来校
5/28 休日参観 PTA総会 引き渡し訓練(ひまわり学級・1年) 水着販売
5/30 代休日
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp