京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:15
総数:262126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習が始まりました。まずはミニトマトの栽培です。今日は苗を植木鉢に植え替えて観察カードをかきました。水やりの時,「おいしくなあれ。」と優しく声をかけている子がいました。明日からも大切に育てられるといいですね。

【3年生】初めての書写

画像1画像2画像3
昨日初めての書写をしました。

道具の名前や,置き方,筆の扱い方を知りなぞり書きで運筆練習をしました。

子どもたちは恐る恐る筆に墨液をつけ,そーとやさしくなぞり書きをしていました。姿勢もとてもよく,教室はしんとし,心地よい緊張感の中丁寧に最後まで取り組むことができました。

1年生 大発見!!

1年生は,学校探検をしてマップを作っています。
先週,運動場のマップを作成しました。
1年生は,大発見!!

みなさん,運動場にある高いタワーを知っていましたか?
1年生は,さっそく校長先生に尋ねに行きました。
そしたら,「93年も前に作られた掲揚台」ということがわかりました。
みなさんが生まれる前のずっと昔からある掲揚台。
洛中小学校のみなさんのことをずっと見守ってくれています。
発見するって,楽しいですね。
画像1
画像2

5年山の家10

最後の活動となる2日目のふりかえりを書いています。
この後,予定の時刻通りバスに乗って学校へ帰ります。
画像1画像2

5年山の家9

画像1画像2画像3
野外炊事では,カレー・ハヤシライス・クリームシチューから自分たちの班で選んだものを作りました。
自分たちのおこした火を薪にうつして作った料理は,どれもとてもおいしかったようで,何杯もおかわりしている子どももいました。
片づけまで,みんなで協力してできました。これで,主な活動は無事終了です。

5年山の家8

さぁ,火おこし体験です。
山の家の職員さんの説明を聞いて取り組むと,みるみるうちに煙があがってきます。火種の出来上がりです。慎重にもぐさに移して,ほぐした麻ひもの上に乗せます。静かにうちわであおぐと…
ボッ!と火がつきました。
子どもたちからは笑顔と歓声,拍手が起こっていました。
画像1画像2画像3

5年山の家7

みんな元気に朝食です。食欲旺盛です。
朝,少しパラパラと雨が降っていましたが9時前にはやんできました。
今日は午前中に火おこし体験をして,自分たちが起こしたその火で薪を燃やしての野外炊事です。
楽しみですね!
画像1画像2画像3

5年山の家6

6時起床。子どもたちはみんな元気にしています。
朝から身支度と布団の片づけ,荷物整理と,部屋のみんなで協力しながら
頑張っています。
この後は食堂での朝食です。
画像1画像2

5年山の家5

画像1画像2
待ちに待ったキャンプファイヤー,火の神と火の子が登場して点火してからはレクレーション係が進行を務めてくれました。
火を囲みながら歌って踊ってゲームして…
大いに盛り上がりました。

5年山の家4

お風呂を終えて,夕食タイムです。
おかずは1皿に少量ずつのおかわりが用意されていて,
ご飯は自動おかわり機があります。
たくさん動いたので,おかわりをしている人が多かったです。
この後はキャンプファイヤーの予定です。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp