京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:61
総数:243256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

土曜参観 6年生・前期課程3組

画像1
画像2
画像3
6年生は道徳の学習と後期課程の先生による音楽の学習をしました。前期課程3組は「自分のできることをふやそう」という学習で,少し頑張ればできそうなことにチャレンジしていました。

土曜参観 4・5年生

画像1
画像2
4・5年生の道徳の学習の様子です。4年生は「ちこく」という教材をもとに相手と仲良く活動するためにはどんなことが大切なのかをみんなで考えていました。5年生は「広い心」について考える学習をしていました。

土曜参観 1・2・3年

画像1
画像2
画像3
1・2・3年生の授業の様子です。
たくさんの方に見ていただき,少し緊張はしていましたが,みんな真剣な面持ちで学習に臨んでいました。

土曜参観

 本日,授業参観を実施しました。生徒達はそれぞれのクラスで,少し緊張しながらも集中して授業に臨んでいました。また,前期PTA総会も参観授業の間に行われました。京都京北小中学校になって初めての対面総会でしたが,スムーズに進行しすべての議案が決議されました。参観・PTA総会に参加いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

いじめ防止基本方針

「令和4年度 いじめ防止基本方針」はこちらです。
 ↓
いじめ防止基本方針

3年 図画工作

図画工作科の時間にぬの「ぬのをつないで」という活動をしました。布を結んだりつるしたりして,ハンモックや家などを作りました。
画像1
画像2

3年 保育所との交流

本日,保育所との交流がありました。昨年度の運動会でした「おいもでわっしょい」やバルーンを一緒にしました。3年生の子たちは,お兄さん,お姉さんとして,優しく関わっていました。
画像1
画像2

6年 外国語 『Welcome to Japan』

画像1
画像2
 この単元では,季節や行事の言い方などを学習しています。今回は,季節と行事のカードを使って,カードマッチングゲームをしました。ゲームを通して,子どもたちは少しずつ季節や行事の言い方に慣れることができました。単元のゴールは,「日本の行事やそこでできることを紹介することができる。」です。それを達成するために,これからも学習していきます。

理科「電池のはたらき」

 理科の学習では,電池とモーターを使った実験をしています。子どもたちはプロペラのついたモーターを電池につなぎ,モーターの特性や電池のはたらきについて学習をしています。初めてモーターを使ったという子も多く,意欲的に実験に取り組んでいる姿が見られました。
画像1
画像2

1年 なかよし いっぱい だいさくせん

画像1
画像2
学校の中に「なかよし」をたくさん見つけています。

今日は,外に出てなかよしになった遊具以外にも見つけにいくことに。

「虫さんやお花もなかよしになれそうだ。」とたくさんのなかよしを見つけていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp