京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:126
総数:882234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

支え合って 支えられて

画像1
 日々たくさんの保護者の方にお会いする機会があり,たくさんの方々に支えられているんだなぁと実感することがあります。特に職員室に来られる皆さん,よく笑ってくださいます。笑顔でお話させていただくので,ついつい時間を忘れてしまって…。たくさんの笑顔に触れる機会があり,学校が期待されているし,頼りにされていると実感しています。
 PTAの活動はコロナの影響もあり,「今まで通り」とは違ったものになりつつあります。しかしながら,変わらないのは「できることを,できるだけ」というスタンスです。忙しい毎日です。無理せず,できる範囲でご協力いただけること,とっても嬉しく思っています。このスタンスは,これからも変わらないものです。
 地域の方々にも支えられ,保護者の方々にも支えられ,子どもたちを取り巻く環境をより良いものにしようとすること。PTA本部の方々の後ろ姿を見ていると,藤ノ森小学校をより愛おしく感じます。

 「子どもたちの最大の教育環境は,人である」

 私の恩師の言葉を胸に,もっともっとステキな教育環境づくりを進めていきたいなと感じた,夏を感じさせる昼下がり…。
 ※ 写真はちょっとまえのものを使わせていただきました。

算数

図を使って問題を考えました。

みんなで図を確認して,式を考えました。

こんな方法もあるんだと,考えを広げることができました。
画像1

生き物はどこに・・・

画像1
画像2
校内にいる生き物の様子を観察しに行きました。中庭,運動場・・・ たくさんの場所を探して生き物の様子を記録しました。

1年生を迎える会に向けて

画像1
1年生を迎える会に向けて練習が始まりました。新たに加わった藤ノ森の新しいメンバーを温かく迎えるためにこれからも練習を続けます。

視力検査

視力検査がありました。自分の目の調子を確かめ,日々の生活を見直す機会にしたいですね。
画像1

砂や土となかよし

1年生,交流学習「図画工作」で,砂場で穴を掘ったり,カップに砂を入れて形を作ったり,自由に砂遊びを楽しみました。
画像1画像2

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
向井先生による図書館のオリエンテーションがありました。藤ノ森小学校4年目でもまだまだ知らないことがたくさんありました。今年もたくさん利用したいですね。

2年 音楽 「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
画像2
音楽「はくのまとまりをかんじとろう」の学習では,2びょうし,3びょうしの手あそびをしました。グループで手あそびを考え,発表していました☆

ミシン3

糸の準備ができたら縫うのみ!
返し縫いや途中から方向を変えるなど,ミシンの使いこなし,上手に縫うことができました。
画像1
画像2

2年 国語 「ともだちをさがそう」

画像1
画像2
国語科「ともだちをさがそう」パート3☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp