京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up4
昨日:6
総数:346911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年 社会見学】 さすてな京都に行ってきました! 3

画像1
画像2
画像3
 3つのグループに分かれて見学に出発!
 粗大ごみを捨てる様子や,巨大クレーンがごみを細かく砕く様子,ごみを燃やした後に残る灰を埋め立てる音羽の杜の大きなパネルなどを見て,ごみが処理されていく工程を学習しました。子ども達は,自分が立てた学習課題を解いたり,疑問に思っていたことを職員の方にたくさん質問したりしていました。

【4年 社会見学】 さすてな京都に行ってきました! 2

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べ終わった後は,広報室の外にある学習ルームでエコについてのクイズや自家発電に挑戦しました。特に,街の明かりをつけたり,小さな電車を動かしたりできる自家発電コーナーは大人気で,順番を待つ列ができたほどでした。
 さて,この後いよいよ,さすてな京都のごみ処理に学習していきます。

【4年 社会見学】 さすてな京都に行ってきました! 1

画像1
画像2
 待ちに待った社会見学!
 朝から楽しみが抑えられず,うきうきしていた子ども達。

 着いてからすぐに広報室へ案内され,お弁当を食べました。もちろん食べる前は手の消毒を忘れません!久しぶりのお弁当に,子ども達も笑顔で嬉しそうにしていました。

1年 そうじ

そうじも上手になってきました。
お手伝いに来てくれる6年生に教えてもらいながら,それぞれのお仕事をがんばっています。ピカピカの教室は気持ちがいいですね。
画像1

1年 きれいなアサガオがさきますように

里山生活科の学習でアサガオの種を植えました。
種にやさしく土をかぶせて,
「大きくなあれ」
「きれいなアサガオが咲きますように」
と声をかけながら水をあげていました。

これから毎日水やりがんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3

6年 空中姿勢を意識して

 走り高跳びの授業も5時間目となりました。GIGA端末を使いながら自分が跳んでいる姿を撮影しながら学習を進めています。「踏み切りの位置が遠かったのかな」「抜き足のほうがバーにあたっている」「踏み切りが弱かった気がする」など,動画を見ながら友達と話し合い,次の試技に生かしていました。自分の姿を動画に撮ることで,空中姿勢がさらにきれいになっています。最後の1時間も自分の最高記録を目指して頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 今ごろは・・・

 6年生の修学旅行が延期となってしまったので,5月17日(火)は,通常の授業です。

何ともテンションが上がらないことでしょう。本当なら今頃,南知多ビーチランドに行っているのかな・・・と考えながらの学習でしょうか・・・と教室をのぞきにいきました。

いえいえ,しっかりと学習をしていました。

楽しみが少し先になったと思って気持ちを切り替えていきましょう。
画像1

感嘆符 上級生は,下級生のために・・・

画像1
 5月17日(火)の掃除の時間に,5年生が4年生の花壇の草を取り,土を耕していました。
「4年生は,ここに何を植えるの?」と,たずねながら力仕事をしています。

上級生は,下級生のためにこうして動けるのはとっても大事です。



5年生のすてきな姿を見つけることができました。

画像2

じっくり見つけて・・・

画像1
 5月17日(水),お昼休みのことです。

「校長先生,わたしは,しあわせの葉っぱを探しているのですが,なかなか見つかりません。」と,お話に来てくれました。四つ葉のクローバーのことだろうと思いました。

「なるほど,なかなか見つけにくいですね。でも,しあわせってそう簡単に手に入るものではありません。じっくりと時間をかけて探してみてください。時間がかかってもあきらめずに,続けてくださいね。」と伝えると,「わかりました。やってみます!」と,とっても素直に返事をしてくれました。

 私は,このやり取りでしあわせを感じています。

 見つかるといいですね!

緊急 6年修学旅行 延期のお知らせ

明日から実施予定の修学旅行ですが,6年生の両クラスとも発熱等体調不良の児童が複数名いるという状況です。たいへん残念ですが,やむを得ず延期とさせていただきます。実施に向けて様々な準備をしてくださっていたことと思いますが,ご迷惑をおかけすることとなりました。重ねてお詫び申し上げます。
【変更日程】 令和4年6月23日(木)〜24日(金) ※行先の変更はありません
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 あおぞら学級授業研修会
5/25 1年生を迎える会
5/26 小中合同研修会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp