京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:122
総数:664652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年 葛野小学校の「環境」を考えよう

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では,自分たちの身近な「環境」について考えています。よさや問題などを自分たちで見つけて,そこから考えを深めています。

 「学校のトイレットペーパーやコピー用紙は再生紙が多く使われている!」「職員室の前にはごみの分別ができるようなごみ箱がある!」とこれまで気が付かなかったことに気が付いた5年生のみなさん。

 4年生までに学習した地球の環境問題を,より自分たちに身近な問題として考えていけるといいなと思います。

5年 直方体の体積の公式を使って・・・

画像1
画像2
 算数の体積の学習では,L字型の体積を求めました。グループのみんなで,「こうしたらいいんじゃないかな。」と話し合い,「わけて考えたり」「つなげて考えたり」いろいろな考えを出すことができていました。

3年 「じっくりと観察してみたら」

画像1画像2画像3
理科の学習では,「自然の観察」をしています。
葛野小学校にいる,植物や生き物を観察しています。
色,形,大きさ,感触など,じっくり見ながら生き物の特徴を見つけました。

1年 体育

50m走を行っている間に待っているクラスは,

鉄棒・のぼり棒・うんていを行いました。

・鉄棒を待つときは3歩後ろで待つ。
・うんていやのぼり棒は握り手でしっかり握る。

など約束を守りながら頑張りました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育

本日は体育の学習で,50m走を行いました。

みんな一生懸命腕を振って,真っ直ぐ走り抜けることができましたね!

他のクラスの友達を「がんばれー!」と応援してる姿を見ると温かい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

☆2年・生活(校区たんけん)Aコース☆

画像1画像2画像3
 今日から4回に分けて,校区探検に行きます。今日は,Aコース(西大丸町・東大丸町付近)です。天神川の横を歩きながら五条通を渡りました。大きな道や学校,駅やお店を発見しました。

3年 「チームでバトンをつなぐぞ!」 の巻

画像1
画像2
画像3
練習した成果を出そうと,バトンを強く握りしめ,しっかりチームのバトンをつなぎ,最後まで全員が全力で走り切りました!
そして学年目標の一つである,「やりきる」を取り組めたのではないでしょうか。
一生懸命チームのために走り,バトンをつなごうとする子ども達はとても輝いていました。

3年 「学年リレー大会が始まるよ!」 の巻

画像1
2週間前にリレーが学習が始まり,今日で最終日を迎え,いよいよ学年合同のリレー大会の始まりです!
学年でチームを組み,バトンを繋げて,最後まで全力を出し切って練習の成果が出せるよう意気込みました。

4年生 SDGsって美味しいの?

画像1
総合の学習では、SGDsについて、調べました。

以前の学習で、SDGsはSBチーズでは?という面白い発言もありましたが、
ちゃんと調べて、食べ物ではないことがわかりました。

たくさんの目標がありますが、
自分達の生活につながるものはあるのでしょうか?

来週の学習も楽しみです!

4年生 漢字辞典で怖いものなし!?

画像1
国語の時間に漢字辞典を使って学習をしました。

いきなり「花」を見つけてみよう!
と聞き、子ども達はまだ習ってもいないのに、上手に見つけることができました。

まだ習っていない「聡」や、実は耳が部首の「聞」という字なども
みんなで頑張って、答えのページに辿り着くことができました。

そこから
「音訓索引」「総画索引」「部首索引」を使って、自分の漢字を調べたりすることができました。

習っていなくても、わかるんだ!!とびっくりの発言も!!

これで怖いものなしですね!?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp