京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:25
総数:510263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

図工 「音のする絵」

先日学習した音のする絵を使って
鑑賞を行いました。
それぞれが工夫して表現したところをロイロノートにまとめ,
それを見て,友だちの作品のよいところをメモしていきます。

ロイロノートで友だちに感想メモを送り合いました。
画像1

外国語 「This is me.」

外国語活動の様子です
ALTの先生と米澤先生とのコミュニケーションの様子から
単元で学習する表現を聞き取っています。
画像1

生活科「たねをまきました」

画像1画像2
アサガオの種まきをしました。
「やさしくふとんをかけて…」
と声をかけながら,種に土をかけて,
肥料をあげて,水をあげていました。
「大きくなあれ,大きくなあれ。」
「花をいっぱい咲かせてね。」
「はやく芽を出してね。」

優しい気持ちいっぱいの子どもたち。
土の中で種もにっこりしていると思います。

京都府をさらに深く!

京都府の学習は佳境に入っています。

今日の学習は今まで学習してきたことを活かして,さらに深く調べたいことをパソコンを使って学習しました。

京都北部の海のことを調べている人や,南部の茶畑について調べている人,人口の少ない町について調べている人など様々なことを調べている人がいました。

自分たちの住んでいる京都府には海も山もあり,自然豊かなことに興味をもってくれたらいいなと思います。
画像1画像2

きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
 国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習では,グループごとに聞き手・話し手・記録者に分かれて,話合い活動をしました。話したいテーマをしぼり,聞き手との話し合いが深まるように練習をしています。

社会科「国の政治の仕組みと選挙」

今日は内閣の仕組みや働きについて学習しました。
国民のためにたくさんの仕事をしているんだと知ることができました。
画像1画像2

道徳科「言葉のおくり物」

画像1画像2
今回は男女の平等について考えました。
男女が仲良く信頼し合って生活するためには,お互いの考えを
よく聞いたり,差別したりしないことが大切だという思いを抱いていました。

漢字辞典の使い方

国語科の学習で漢字辞典の使い方を学習しています。

今日は「部首さくいん」と「総画さくいん」を使って漢字を探しました。

前回学習した「音訓さくいん」と合わせて,場面に応じていろいろなひき方があるということを学び,漢字探しをしていました。

これからも漢字辞典をどんどん活用して新しい漢字に出会ってほしいです。
画像1画像2

算数科「文字と式」

現在算数科では,文字と式の学習をしています。
Xやyなどの文字を使った式は初めての経験ですが,たくさんの
問題を解き,計算するのもはやくなってきました。
画像1

音楽の授業

画像1
今日の音楽の授業は,トトロのオープニング主題歌でおなじみの「さんぽ」の歌をしました。
足踏みや手拍子などいろいろな形でリズムに乗ることができました。
トトロになりきって散歩するお子もいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 6年修学旅行
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp